N子さんとランチをした後は、
コーヒーを求めて KANNON COFFEE 名駅前 へ。
こちらは初来店です。
ショートブレッドもドリンクも美味しかったです。
普通の珈琲を頼んだ友人も美味しいと言っていました。
店内はゆったりとしていて、席数も多く、
友人とおしゃべりするには丁度良いと思いました。
ユニモールのU6出口を出てすぐです。
N子さんとランチをした後は、
コーヒーを求めて KANNON COFFEE 名駅前 へ。
こちらは初来店です。
ユニモールのU6出口を出てすぐです。
お友達2人をお招きして、自宅お茶会をしました。
このメンバーでするのは6月以来でした。
お話できて楽しかったです。
友人が持参してくれた、
桔梗信玄もちもちクレープ と サクレレモン。
どちらも美味しかったです。
今回の議題は、
更年期は暑い。
親のリピートトークにはイラつく。
線状降水帯により車水没。
などでした。
スーパーにて、
Tちゃんの好物”こつぶっこ”の期間限定ビターキャラメル味を見つけたので、
お茶会にお誘いをしました。
食べ比べが出来るよう、ノーマルこつぶっこも用意。
ビターキャラメル味、美味しかった~。
楽しくお話が出来ました。
すごく寒い日だったので、
甘すぎないホットドリンクで温まりました。
加藤林檎がイベントで名古屋駅に出店していたので、
あやっち(長女)に買って来てもらいました。
名古屋駅でウインドウショッピングをしたあと、
Threadsで知った、R100 COFFEE に行きました。
カフェオレを注文。
フォームドミルクで優しい口当たり。
もう少しミルク多めが良かったな。
カップの色は選ぶことが出来て、
着ていたワンピースに似た色を選びました。
午前中、
皮膚科→銀行→スーパーへ行きました。
スーパーにて、近所のKさんに遭遇。
私:「午後から暇?うちでお茶しない?」
Kさん:「暇。お昼ごはん食べたら電話して。」
という流れでKさんをゲットし、
うちでお茶会をしました。
Kさんの最近の体調のことや、
お互いの子どもの事などを話しました。
淹れたコーヒーは、
加藤珈琲店のクリスタルブレンド。
美味しかった。
|
Tちゃんと今年初お茶会をしました。
お出掛けした時に思った事や、
夫が60歳以降になった時の収入についてなど、
13:20~18:30ぐらいまで話しました。
毎回めっちゃしゃべることある(笑)
お茶菓子は、あやっち(長女)の大阪土産とTちゃんのお持たせ。
KANNON COFFEE名駅にて、
ストロベリーチーズクリームラテ(アイス)を飲みました。
寒い日でしたが、喉が渇いていたのでアイスでオーダー。
ドリンクというよりはスイーツでしたが、
甘すぎることなく美味しく頂けました。
自宅にママ友二人を招いてお茶会をしました。
アップルパイとたい焼きはそれぞれ手土産で頂いた物です。
どちらも美味しかった。
たい焼きは電子レンジで温めたら、より美味しくなりました
飲み物はコーヒーの後、妙香園のほうじ茶もお出ししました。
次女繋がりのお二人、今年は定期的にお茶会を開きたいな。
先日購入した、名古屋ほうじ茶鸞(らん)。
高級そうだけど、ほうじ茶の味の違いなんて分かるかな?
と思いつつ飲んでみたら、一口目でびっくり。
今まで飲んでいた物とは明らかに違う。
上品、という言葉がぴったりなお味でした。
自信を持ってプレゼントとしても使えるなぁと思いました。
名古屋ほうじ茶鸞
➡https://www.myokoen-shop.com/view/item/000000000209
友人と解散したあと、 KANNON COFFEE 名駅にて、
洋梨のダージリンティー(ice)を頂きました。
さっぱりとした甘さで、とても美味しかったです。
映画を観た後ランチを食べ、
徒歩で栄に移動し、洋服や雑貨などのウインドウショッピング。
地下鉄で名古屋駅に移動し、KANNON COFFEE 名駅(https://www.instagram.com/kannon_meieki/)へ。
カフェオレと和栗のタルトを頂きました。
カフェオレはエスプレッソとのことで、すごく好みの味でした。
和栗のタルトも美味しかった。
窓の外の景色がビルで、都会のオアシス感があって好きです。
パンマルシェ22の後名古屋駅に戻り、
カンノンコーヒー名駅で、さつまいもとカラメルのスムージーを飲みました。
私のお気に入りのカフェをTちゃんに紹介したくて。
名駅店限定のこのドリンク、
さつまいも味で甘すぎず、さらっと飲めるドリンクでした。
本当はスイーツも食べたかったけれど、
お腹いっぱいで無理でした。残念。