昨年12月28日にライブに行った時、
友人にプレゼントしてもらったCD。
渡部裕也さんにサインをしてもらいました。
MP-3に変換して、YouTube musicにアップロードしたら、
文字化けしてしまった。。。
ひょっとして、と検索したら、
YouTube musicの中に渡部さんの曲がありました。。。
昨年12月28日にライブに行った時、
友人にプレゼントしてもらったCD。
渡部裕也さんにサインをしてもらいました。
最近フィッシングメールが届きますが、
内容が惜しいので(笑)、
メール画像を晒して共有します。
画像をタップすると拡大表示されます。
イオンカードなのかイオン銀行なのか。惜しい。少し前に、
Twitterで私と同じ病気(脳梗塞)を経験された方をフォローしたら、
その方のつながりでKさんのスペースが表示されるようになり、
勇気を出してスペースに入ってみました。
Kさんのスペースは居心地が良く、入り浸っていて、
今では色々な方とお話をさせて頂けるようになりました。
初めの頃はイヤホンなしで参加していたのですが、
この方法だと、
スピーカーから出た音をマイクが拾って返してしまう、
とあやっち(長女)に注意されたので、
必ずマイク付きイヤホンを使用するようになりました。
使用しているのはこれ。まなっち(次女)にプレゼントしてもらったもの。
JAバンクを利用していますが、
ネットバンクは利用していませんでした。
JAネットバンク➡https://www.jabank.org/netbank/
私は夫の給料が入金されると、
用途別に複数の口座に分けています。
だからATMの操作を複数回します。
以前、ATMを使っていたら、
後ろに並んでいた高齢の男性に、
「いつまで使っているんだ!」と怒鳴られたことがあります。
それ以降、後ろに並んでいないか確認しながらATM操作をしています。
(利用している支店にATMが1台しかない)
急にその状況(ハラハラしながらのATM操作)が嫌になり、
ネットバンクを使うことにしました。
使えるようにするための手続きは、
かなり面倒でした。
私が管理しているのは、
夫の口座と私の口座なので、
二人分のアカウントを作成しました。
夫の口座の登録電話番号を私の携帯番号にしていて良かったです。
デフォルトの上限額が20万円なので、
上限額を引き上げて利用しています。
使用した感想は、
いつでもどこでも落ち着いて振込みできるし、
残高照会がすぐにできる。
やっぱり便利でした。
セキュリティが心配でしたが、
素人目ではありますが、
すごくしっかりしたシステムで、安心できると思いました。
最近友人2人から、別々のタイミングで、
パソコンの選択基準を質問されたので、
まとめておきます。
2020年4月にパソコンを購入するため家電量販店で迷っていた時、
店員さんに、
「パソコンで何をしたいのか?」と言われました。
自分にとって最適なパソコンを選ぶには、
必要な機能を知ることが重要のようです。
私の場合の選択基準は、以下の通りです。
・起動を早くしたい。
・officeは使う。
・YouTubeを見るのでディスプレイとスピーカー重視。
・写真などはクラウドに保存しているので、メモリはあまりいらない。
・日本メーカー製。
・動画の編集はしない。
・ブログの更新をする。
・見た目は白がいい。(ダイニングテーブルに設置するので)
・デスクトップ型がいい。
選択基準の中で、予算の都合上諦めた物。
・スピーカーの性能は諦めました。
我慢できない性能だったら、Bluetoothスピーカーを使うことに。
・ブルーレイも諦めました。
ブルーレイはテレビで再生することに。
画像は、クリックで拡大表示します。
利用中のSNSをまとめるために、 linktreeを使っていました。
linktreeでも私の使いたい機能は十分あるのですが、
無料で選べるスキンは数が少なく、それが不満でした。
Lit Linkは 完全無料の「ブランディング.link」 とのこと。
無料で選べるスキンの数も多いし、自分でスキンの編集もできます。
以前調べた時は、スマホから編集する方法しかなかったと思うのですが、
今日見たらパソコンから編集できたので、
作ってみました。
簡単に編集できたので、
時々スキンを変更したいと思っています。
私のLit Link➡https://lit.link/ayamanamama1966
我が家の無線LANは、低速、時々回線切断が起こる、
とまなっち(次女:大3)から苦情が出ていました。
私自身は不便を感じていなかったので、
先延ばしにしていましたが、
夫が帰宅していた時、(楽天マラソン中だった)
私が購入予定にしていた無線LANルーターと、
使用中の無線LANルーターのスペックを比較してもらいました。
帰宅中だったので見てもらったのですが、
普段は購入物の相談をすることはないです。
夫:「今使用中のものより、速度は速くなる。」
12/22に届き、使用しています。
私は速くなったとの体感はないです。
無線LANルーターは、
1Fに置いてあり、中継器は使用していません。
娘達(ネットゲームをしている)は、
2Fの自室から出てこなくなりました。
多分、十分な速度が出ているのでしょう。
↓ここで購入しました。
|
まなっち(次女:大3)に、
「オフラインでYouTubeを見たいから、Premiumに加入したい。」
と相談され、
それならばと私がファミリータイプに加入して、
あやっち(長女)+まなっちをファミリーグループのメンバーにしました。
夫はYouTubeは利用しない、と言ったので、メンバーにしていません。
使ってみての感想は、広告がないのが、めちゃめちゃ快適。
コンテンツをダウンロードしてオフライン再生できるので、
入院中に必要なサービスだった。
(病棟にフリーWi-Fiがなかった。)
広告がないので、途切れず音楽が再生できるので、
YouTube Music で、ずっと音楽を聴いています。
パソコンとワイヤレスイヤホンをBluetooth接続して、
家事をしている時、音楽を聴いています。
家の場合、ベランダに出ても、接続が途切れません。
一か月無料期間も過ぎ、
次の一か月分の支払いをしました。
快適過ぎて、当分やめられそうにないです。
私は、Yahoo!のフリーメールをメインに使用しています。
入院中の病院内で知り合いになった人(=真の理解者)と、
メールアドレスの交換をしました。
私のメールが相手に届かず、数分後に、
Yahoo!のフリーメールアドレスは、
携帯キャリアではブロックされている場合が多い、
ということを思い出しました。
Gmailで送ってみたら、
ちゃんと届きました。良かったです。
|
実はこの記事も参考にさせてもらい、ブログにTwitterフォローボタンを設置しました。— あやまなママ (@ayamanamama1966) June 1, 2019
コピペで超簡単!WordPressでTwitterフォローボタンを設置する方法 - レコメモ https://t.co/4IE3ZYHqMc @yossy_y0211さんから
|