ラベル PTA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PTA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年6月1日土曜日

最後の父母教師の会とやば珈琲店


まなっち(次女:大2)が通っていた高校の父母教師の会に、
卒業生保護者として参加してきました。
私にとっては、最後の出席となる会でした。

会の終了後、仲良くなった友人2名と、
会場近くのやば珈琲黒川店へ行きました。

Lサイズのアイスカフェオレを頼んだら、
店の人:「グラスが重いから、テイクアウト用のプラカップに出来ますよ。」
私:「グラスで大丈夫です。」
巨大なサイズのアイスカフェオレが出てきました。
こんなサイズのグラスで飲むのは、初めてです。
アイスカフェオレは、美味しかったです。


関連ランキング:喫茶店 | 黒川駅志賀本通駅


2018年4月14日土曜日

2018/04/14昼食と父母会後にデザート。


・麦茶
・サラダ レモン味カニカマ+ミニトマト+きゅうり
・らっきょう
・白米
・カレー 豚肉+ジャガイモ+玉ねぎ+人参+かぼちゃ+大根
カレールーは、甘口:中辛=2:1。

今日は、午後から父母会があったので、
昼食はカレーにしました。
時間が無い時は、準備と後片付けが簡単なカレーにすることが多いです。


父母会の後に、デニーズでデザートを食べました。

自宅にお土産。ビアードパパのクランチパリブレスト。
ビアードパパ【春のシュークリーム祭り】

あら、どちらもミルク味とイチゴ味。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2017年6月10日土曜日

コーチング/コメダ珈琲店/名工大オープンキャンパス

午前
まなっちが通う高校で、家庭教育講座というPTAの勉強会があり、
コーチングのお話を聞いてきました。
色々と有用なコミュニケーションツールという事は知っていましたが、
相手が聞く耳持たない状態では、やはり使えないなぁという印象を持ちました。

ランチ
高校近くのコメダ珈琲店で。

午後

名古屋工業大学のオープンキャンパスに行きました。
(まなっち(次女:高3)は、一人で午前のプログラムに参加しました。)
保護者向けの講演会に参加し、お話を聞きました。
公立大学は学生のサポートがイマイチという印象を持っていたのですが、
名工大はそうではなく、すごくサポートが充実しているという事が分かりました。
講演会後、資料をもらいに行き、入試担当者に色々と教えてもらって来ました。
パンフレットでは分からないようなことが知れて良かったです。

一日ウロウロしていたので、疲れましたが、
色々インプット出来て、充実した日になりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2017年6月8日木曜日

24/7 café apartmentでランチ/学年PTA

まなっちが通う高校で、13:30~学年PTAがあるので、
同じ高校に通わせている母達と、
KITTE名古屋の24/7 café apartmentでランチをしてから、
高校へ向かいました。

私が食べたおかず4品のランチ。

追加オーダーのデザート3人分。

学年PTAでは、
学年主任教諭の、
各クラスの普段の様子の話と、
「やる気が出ないと時は、取りあえず始めてみると、勢いがついてやり続けることが出来る。」という話。
進路担当教諭の、
非常に熱のこもった、前年度の入試状況の話。
ここは倍率が上がった、その理由は。。。という話。
倍率が低いからここを受験しよう、という志望大学の決め方ってどうなんだろう?

ブログランキング・にほんブログ村へ

2017年5月11日木曜日

PTA総会とランチ


今日は、まなっち(次女:高3)が通う高校でPTA総会があり、
その前に、同じクラスとママ友数人とランチをしてきました。
↑高校の近くのカフェレストラン。

受験生の親同士なので、話題は勉強や塾や大学の事。
悩みを共有できて良かったです。

PTA総会は、サラッと聞いて、
その後、各クラスに分かれて、担任とクラス懇談会へ。
クラスメイトの様子や担任の方針が知れて良かったです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2016年10月4日火曜日

名古屋大学見学と犬山城散策

まなっち(次女:高2)が通う高校のPTAの研修旅行で、
名古屋大学見学と犬山城散策に行ってきました。

大学広報の方のお話を聞きました。

北部食堂でランチを食べました。
男子学生しかいない~と思っていたら、
男子学生が多いエリアだったようです。
ベジタブル定食(多分)

学内購買でお土産を購入。
名大ゴーフル(中身は風月堂のゴーフル)


犬山城へ移動して、犬山城の中に入りました。
犬山城

犬山城近くのこじゃれたところで休憩。
ケーキセット

まなっち(次女:高2)が好きそうな豆菓子を購入。
勉強中に飲み物と共に出す予定です。
豆吉本舗


17:00に高校到着&解散。
まなっちと合流して、一緒に帰宅。
名古屋駅エスカ地下街にある矢場とんで夕食。
わらじ定食

この後、エスカ地下街のPUFFで、
まなっちの通学用靴下を購入。(買い替えの時期でした)


研修旅行の感想は、
名古屋大学は広い。(名古屋ドーム14個分)
生徒は大学内の移動に自転車や原付を使用している。
犬山城内は急な階段で、
次回訪問時には登れないと思う。

今日一日歩きすぎて、足が痛いです。

2015年3月6日金曜日

PTA役員の資料と進学関係の資料を捨てる


2014年度は、
まなっち(次女:中3)が通っていた中学のPTA役員をしていましたが、
卒業し、私の担当の仕事も残っていないので、捨てました。

同じファイルに、高校進学に関する資料も入れていましたが、
これも必要ないので捨てました。

2cmぐらいの厚みがありました。

ファイルはまだ使えるので、保管しておきます。

←これを使用していました。
リングの開閉が簡単です。

2015年2月7日土曜日

PTA全委員会

今日は、PTAの第2回全委員会がありました。
私にとっては、
これが最後の活動になります。
(3月末まで、活動される方もいます。)

PTA役員を引き受けるのは、
今回が4回目でしたが、
1番やりがいがなかったです。

保護者がやりたがらないから、
負担少なく~
面倒なことは先生任せ~
という風潮になっているようです。

2014年5月21日水曜日

給食試食会

まなっち(次女:中3)の通う中学校で、
給食試食会がありました。

事前申し込み&有料で、保護者が給食を食べることが出来ます。

メニューは、懐かしの、
ソフト麺の肉みそあんかけ。
↓こんな味です。
Cpicon 名古屋給食レシピ☆おぼろみそめん by にがうりーこ

試食に来ていた保護者の間で、
「ソフト麺が温かくて柔らかくなってる!」
「肉みそがしゃびしゃびになってる!」
「グリンピースが、枝豆に変わってる!」
など、大盛り上がり。

試食会の後は、栄養士の先生の話で、
朝食の大切さについて聞きました。
こういう話を聞くと、「ちゃんと作らないといけない。」
と初心に戻ることが出来ます。

前夜の就寝が遅いと、
朝食があまり食べられないまなっち。
早く寝かせたいけれど、
宿題やら勉強やら色々あって、
なかなか簡単にはいかない状況です。

2014年5月2日金曜日

PTA全委員会

PTA全委員会がありました。

その会を仕切る教頭先生は、
今年赴任してきた方で、
初めて教頭の職務についたのでは、
と思わせる様子の方。

立て板に水を流すがごとく、
配られた要項に沿って、ざーっと説明をされました。

私は、PTA役員は4回目(中学では2回目)なので、
大体のことは分かっているのですが、
初めての方は分からなかっただろうな、と感じたのですが、
やはりそうだったようで、
会の後、初めて役員を引き受けた方から、色々質問されました。