ラベル 家事・生活の工夫 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 家事・生活の工夫 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年10月5日日曜日

シャツ&シャツワンピースにアイロン掛け

 

シャツとシャツワンピースの襟部分にアイロン掛けをしました。
普段着でもあんまりシワシワではみすぼらしいと思います。

2025年9月14日日曜日

夕食(2025/09/14)/ 備蓄米の炊き方

・キムチ
・茹でキャベツ
・肉じゃが(豚肉+じゃがいも+玉ねぎ+人参)
・白米(塩さばには白米を合わせたくて)
・味噌汁(舞茸+ほうれん草+わかめ)
・塩さば

備蓄米を購入し、いつも通りに炊いたらすごくぬか臭くなってしまって。
炊き込みご飯の素で炊いてみても、遠くにぬか臭さが存在してて。

今回、
ネットで「備蓄米 炊き方 コツ」で調べた方法を参考に炊いてみたら、
見事にぬか臭さは消えていました!
もう捨てようかと思っていたので、すごく嬉しい。
踊り出したい気分です。


我が家で成功した方法 (アサヒ軽金属の活力鍋で炊いています)

①洗米はいつもの倍の回数。とぎ汁がほぼ濁らなくなるまで。
②浸水時間は約2時間。
③炊飯時の水の量は、お米と同量。
④米3合につき料理酒大さじ3を加える。


2025年9月11日木曜日

排水口水切りネットホルダーは失敗だった

購入時の記事はこちら➡排水口水切りネットホルダーを購入

購入時から分かっていた事ですが、
このホルダーの購入ページには、
我が家の排水口の形状では詰まる可能性がある、
と注意書きがあります。

とはいえそれはたまにある、という頻度でしょうと勝手に解釈して購入。
結果、毎日水切りネット内のゴミが排水口を塞いで、水が流れなくなりました。

使い続ければ何かコツのようなものが見つかるかと思いましたが、
それもなく。
買い物失敗を認めて、元のゴミ受けに戻しました。

このホルダーは捨てます。

2025年9月5日金曜日

野菜室チキンレース(2025/09/05)

 野菜室


冷蔵庫の野菜室にて、
手持ちの野菜でおかずを作るチキンレースを常時開催しています。

ジャガイモ
ピーマン
玉ねぎ
えのき
なす
早急に使用しないといけない切り干し大根

野菜は結構残っているけれど
肉・魚のたんぱく質の在庫が無く、
卵・牛乳の在庫もなかったので、
買い物に行きました。

2025年8月29日金曜日

野菜室チキンレース(2025/08/09)+冷蔵室+冷凍室

野菜室
玉ねぎ1個とジャガイモ5個。

 

冷蔵室
作り置きおかず+ゼリー+卵+味噌。



冷凍室
鶏ミンチと合い挽きミンチ。



冷蔵庫の野菜室にて、
手持ちの野菜でおかずを作るチキンレースを常時開催しています。

今日は冷蔵庫全体の中身が少なかったので、写してみました。
命の危険を感じる暑さの毎日。
スーパーへは日が暮れてから行っています。
その弊害は、野菜が少ない事。

早く涼しくならないかな。
毎日暑さで家に閉じ込められていて、
コロナの頃の気持ちを思い出しています。

2025年8月13日水曜日

排水口水切りネットホルダーを購入



少し前に 排水口水切りネットホルダー の存在を知りました。
排水口ゴミ受けを週1回のペースで漂白しているので、
ゴミ受け自体が無ければ家事が楽になるのではと考え、
購入してみました。



排水口水切りネットホルダーに水切りネットをセットして、
排水口に設置してみました。

排水口は直径のサイズが様々なので、
購入される方はサイズに気を付けてください。

アフィリエイトリンクになっています➡排水口 水切りネットホルダー


2025年8月9日土曜日

野菜室チキンレース(2025/08/09)


冷蔵庫の野菜室にて、
手持ちの野菜でおかずを作るチキンレースを開催しています。

今日の残り野菜は、
青梗菜と玉ねぎとピーマンとジャガイモと人参。
あと1日ぐらい頑張れそうですが、
明日は雨予報なので、
食材の買い出しに行ってきました。

2025年8月1日金曜日

明るすぎる主寝室から子供部屋へ

東南角部屋の主寝室(画像の部屋)。
普段はここで布団を敷いて寝ていますが、
東窓からの朝日がまぶしく、
5時台に目が覚めてしまいます。

そこで夏の間は子供 部屋で寝ることにしました。
子供部屋は6.5畳なので、エアコンの電気代も安くなるかな。

2025年7月31日木曜日

下駄箱の上の絵葉書を涼しげな柄に交換する


毎日暑くて家に引きこもっているので、退屈です。

下駄箱の上の絵葉書を交換してみました。

2025年7月19日土曜日

冷蔵庫内液体調味料の現状と今後の対策

1人暮らしが始まって1か月が過ぎました。
食材や調味料が1人では使い切れないなぁと実感しています。

冷蔵庫内液体調味料は随分減らしてきたので、
現状を記録しておきます。



冷蔵庫・右扉



・有塩バター
・リンゴジャム
 食べきったら、1回分使い切りタイプを購入予定。
・スキッピーピーナッツバター




・大根おろし入り焼肉だれ
 使い切ったら、次は買わない予定。
・中濃ソース
・味ぽん
・ナカモつけてみそかけてみそ
・マヨネーズ
 サイズを小さくしてもいいかも。
・ケチャップ
 サイズを小さくしてもいいかも。
・ノンオイルドレッシング
 開封済みは1種類だけにする。




・料理酒
・本みりん
・醤油
・無塩トマトジュース
・牛乳




冷蔵庫・左扉




・チューブにんにく
・チューブしょうが
・チューブわさび
・チューブからし
・マジックソルト




・ミツカン穀物酢
・ミツカンかんたん酢
・ミツカンリンゴ酢
 使い切ったら再度購入はしない予定。




・牛乳
・無塩トマトジュース
・めんつゆ
・メープルシロップ
 次回購入時は、小さいサイズを買いたい。

2025年7月17日木曜日

2025年7月11日金曜日

リップクリームを最後まで使い切る方法(他力本願)



何本リピ買いしたか分からないぐらい気に入っている、
ニベアディープモイスチャーリップクリーム(無香料)。

直塗り出来なくなるぐらい使い切り、
その下にどのぐらい埋まっているのか気になって、
綿棒でほじって使ってみました。

結果、12ミリぐらい埋まっていました。

何とか上手く使い切る方法は無いかと思い、
YouTubeで探したら、ありました↓
次回はこの方法を試してみます。



これがお気に入りのリップクリーム。↓

2025年6月3日火曜日

アイロンがけ

アイロンがけは、
アイロンが必要なものが溜まってから、
電気代の安い時間帯に作業しています。

我が家は、23:00~翌9:00 が安い時間帯です。 

2025年5月7日水曜日

ステンレス水切りカゴ(ダイソー¥500商品)購入







キッチンの物を増やしたくなくて、
水切りカゴは購入せずに
大きいザルやバットの網で代用していましたが、
洗い物が多い時はキャパオーバーとなり使い勝手が悪かったので、
ダイソーでステンレス水切りカゴを購入してみました。

今のところ使い勝手は上々です。

2025年5月2日金曜日

石油ストーブをしまう

灯油タンク内の灯油を燃やし切り、
本体に残った灯油を古タオルで吸い取った後、
ダンボールに入れて、階段下収納にしまいました。

2025年4月22日火曜日

野菜室チキンレース(2025/04/22)

冷蔵庫の野菜室にて、
手持ちの野菜でおかずを作るチキンレースを開催しています。

今日の残り野菜は、
かぼちゃとレタスとジャガイモと人参。
あと1日ぐらい頑張れそうですが、
明日は雨予報なので、
食材の買い出しに行ってきます。

2025年3月28日金曜日

ウールのマフラー&ストールの洗濯

暖かくなってきたので、
ウールのマフラー&ストールの洗濯をしました。

アイロンをかけたほうがいいかも。

2025年3月26日水曜日

トイレのセラミックファンヒーターを片付ける

暖かくなったので、
トイレに置いていたセラミックファンヒーターを片付けました。

季節外家電は納戸にしまっています。 

2025年2月20日木曜日

お客様用シュガーの入れ替え

いつ購入したのか忘れてしまった、アフタヌーンティーの角砂糖。
気に入っていたけど、同じ物は販売していないみたい。 




カルディのシュガーに入れ替えました。
来客でシュガーを使う人はいないのですが、
飾りとしてお出ししています。

2025年1月20日月曜日

シーツ類の洗濯頻度


枕カバーは週1回、
敷布団のシーツは、
冬は月1回、夏は2週に1回、
洗濯をしています。