ラベル 文房具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 文房具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月1日火曜日

再度 uni ball one(ユニボールワン)購入

先日購入した、 ユニボールワンの赤と青が使いやすかったので、
黒も購入してみた。

いや~本当に発色が濃い。すごい。

2025年3月29日土曜日

uni ball one(ユニボールワン)購入

家計簿の記入には、赤と青のボールペンを使っているのですが、
手持ちの物が書けなくなってしまいました。
(インクはあるのにパターン) 

店頭でユニボールワンを見つけて購入。
使ったことが無く、試し書きも用意されていなかったので不安でしたが、
細字でとても書き心地が良いものだったので良かったです。


2023年12月25日月曜日

推しシャープペンシル=Color Flight

使用する機会が激減しておりますが、
推しのシャープペンシルは、カラーフライトです。

軸が鉛筆に似た六角形で持ちやすく、
カチッと芯が出るところ、
本体が軽いところなどが大好きです。

シャー芯は2Bを入れています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ゼブラ】カラーフライト 0.5mm
価格:300円(税込、送料別) (2023/12/25時点)


2023年12月20日水曜日

推しボールペン=アクロボール

友人と文房具の話題になった時、 
「私の好きなボールペンは、アクロボール。」と公言したので、
ここに記録しておきます。

油性でありながら、滑らかな書き心地。
滑らか過ぎないところも好き。
グリップも握りやすく、お気に入りです。

黒色インキは、0.5、0.7、1.0 と揃えています。


2023年6月28日水曜日

推しのボールペンに再会(アクロボール)


文房具にハマっている頃、
書き心地はアクロボールが一番、という結論に達し愛用しています。
先日使おうとしたら、0.5が書けなくなっていました。
同じ物を探しに行ったら、売っていなくて。。。
今日ファミリーマートへ行ったら、再会しました!
これこれ~。これが欲しかったんです。


0.7と1.0も持ってます。
でも0.5もそろえておきたい。
3本そろって大満足です。



2022年11月7日月曜日

ゼブラブレン3C購入

外出先用には3色ボールペンを使用しています。

今までアクロボールの3色ボールペンを使っていて、
インクが無くなり、本体もくたびれてきていたので、
買い替えようと探したら同じ物が無く。。。
同じ物でなくてもアクロボールの3色をと探したけれど、
近所の文具コーナーにはなく、
ブレン3Cを買ってみました。
本体が太くなく、持ちやすいのが良かったです。

今ネットで調べたら、
アクロボールの3色ボールペンは製造されていました。
うちの近所からは無くなっていただけみたい。

2022年2月20日日曜日

目玉クリップとフィルム付箋

 

付箋とゼムクリップを買いに行きました。

普通の付箋は、
使用中半分に分かれたり、
汚れて来たりするのが不満でした。
ケース入りのフィルム付箋を見つけて、
「これだ!」と購入しました。

ゼムクリップは、
パステルカラーのものが欲しかったのに見つからず。
数は少しでいいので、
パステルカラーの小さい目玉クリップを購入しました。

2021年10月30日土曜日

マスキングテープを見直す

急にマスキングテープへの執着が薄れて、
1軍ではない物を手放したくなったので、
分別しました。

この引き出し1段と決め、
お気に入りの物を詰め込みました。
これからは、お気に入りの物を使って行きます。
(今まで、もったいなくて使えなかった。)

それ以外の物は、
まず娘達に見せて要るものを取り出してもらい、
残った物は、全て友人に引き取ってもらいました。
お仕事などで使ってくれるとのこと。助かります。




2020年6月17日水曜日

筆記用具の見直し

簡単なイラストが描けるようになりたい、
手帳をカラフルにデコレーションしてみたい、
という野望を捨てたので、
カラーペン類も見直さないとな~と、
昨日の夜、見直しをしました。


見直し前


見直し後
赤枠内が不要な物。ペン類は、書けなくなっていました。
色鉛筆は、使ってくれそうな人に聞いてみます。
ポスカとマッキーは、まなっち(次女:大3)が時々使います。
全部試し書きをして、書けるものは残しています。

ついでに、ケース類を水拭きしておきました。

私はほとんど使っていないので、大半を捨てようかと思っていたけど、
使えなくなっていたものが多かったので、
自然に任せていくことにしました。
まなっちが使わなくなったら、捨てるかもしれません。

2019年9月6日金曜日

可愛いゼムクリップを鍵の目印に


自転車の鍵の目印として、ナスカンに、
パーソナルカラーのマスキングテープを巻いていましたが、
傷んできたので、はがして、
クラフトホリックのゼムクリップを付けました。
可愛いし、重くならないし、かさばらないです。

黄緑色=私
青=まなっち(次女:大2) 本当は水色。
ピンク=あやっち(長女)

昨夜、
あやっち:「自転車の鍵のマステが汚れてきた。」
と言われたので、忘れないうちに対処しました。

2019年8月27日火曜日

ZEBRA blen 購入


スーパーで偶然見つけて購入。税抜き¥98ぐらいでした。
本当にブレない。
見た目もスッキリして好み。
インクは、昔の油性ボールペンのインクを少しサラッとさせた感じ。。。
本当にインクが残念。
油性インクの中では、パイロットのアクロインキが一番好きです。



パッケージの裏を見ると、
公式文書にも使えるとあります。


こちらは0.7mm


こちらは0.5mm

2019年8月24日土曜日

TSUTAYAのマスキングテープ購入


あやっち(長女)が必要な文房具があるというので、
一緒にTSUTAYAへ。

随分前からうちの周りでは、
文房具屋が閉店し、
本屋の売り場の一角が文房具売り場になる、という現象が起きています。

あやっちが必要な物は約¥120。
お買い物の合計金額は約¥1200。
おかしくな~い?
余分な物買いすぎ~。
↑私が買ったのは、@¥100(税抜き)のマスキングテープ4個。
巻きが3mと短めだけど、柄が可愛すぎて、買わずにはおれなかった。

2019年7月28日日曜日

mt expo 2019 at Aichi Commemorative Park

愛・地球博記念公園の地球市民交流センターで開催されているmt博に、
あやっち(長女)と行ってきました。


リニモの愛・地球博記念公園駅にあったポスター


駅を出てから会場入り口まで、通路の両側はこの横断幕?で装飾されていました。


会場入り口。駅を出てからここまで1本道。徒歩3分ぐらいかな。
(因みに帰りに撮影しました。)


会場内。なんと外気温です。


買い物カゴ。 たくさん入ります。60個ぐらいは余裕で入りそうです。


木箱にマステが入っていて、野菜を買うかのごとくマステをカゴに入れます。


購入品1


購入品2


購入品3


購入品4 右の箔押しは、¥1000以上購入時のノベルティ。


この紙袋に入れてくれました。 このキャラは誰?

少し前に、ネットでまとめてマスキングテープを購入したので、
今回はmt博の雰囲気を知る目的で行きました。
大量には買わない、すごく気に入った物だけ購入する、
との決意で行き、厳選したつもりでしたが、
合計¥4000強購入しました。実物はやっぱりかわいい。おそるべし。
ちなみにクレジットカードで清算出来ました。

フードは、コーヒーの店とアイスキャンディーの店がありました。
マスキングテープは、私が想像していたよりも品数が少ないように思いました。
売り切れている柄もあったので、開催初日にはもっとあったのかもしれません。

「mt expo 2019 at Aichi Commemorative Park」実施要項

2019年6月28日金曜日

マスキングテープを久しぶりに大量購入

何か用途があるわけじゃないけど、
見ていたら欲しくなって購入しました。
可愛い柄が多すぎる~。


包む 色別になった食品が可愛い。


BGM  水彩画っぽい柄が素敵。


BGM  細幅なのに可愛い柄。


ラウンドトップ カラフルな柄が気に入りました。


ワールドクラフト 文房具が好きなので。


カモ井加工紙 水風船柄が特に好き。価格が安いのも嬉しい。

2019年6月4日火曜日

パイロットのジュースアップ0.3を購入


TSUTAYAの文具コーナーで、
パイロットのジュースアップ0.3を購入しました。

YouTubeで文房具の紹介をしている”ぴーすけチャンネル”を
見ているのですが、
「文具売り場で試し書きをしてみて。」
と言っていたので、文具売り場へ。
私の中の0.3のボールペンは、ガリガリの書き心地の印象。
だからここ数年は、避けていたのです。
でも、試し書きをしてみたら、びっくりするほどの滑らかさで。
思わず3色購入しました。
これから家計簿の記入は、これを使います。
極細だから銀行通帳への書き込みもしやすいです。

↓この動画です。