ラベル 風呂/洗面所リフォーム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 風呂/洗面所リフォーム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年8月1日月曜日

風呂/洗面所リフォームのまとめ(2022年6月1日~2022年6月9日)

2022年6月1日~2022年6月9日の工事期間で、
お風呂と洗面所をリフォームしました。


リフォームしたきっかけ

リフォームしてもらっている工務店のKさんから、
「長府製作所のお風呂も2022年6月から値上がりするから、
その前に契約を決めてくれると、値上げ前の値段でできるよ。」
と声を掛けられました。

お風呂の問題点は、
・湯船の湯温がみるみる下がるという不具合
・窓はさび付いて開閉できないという不具合
・窓が大きく、入浴中のシルエットが道路から丸見えという不具合
 (窓ガラスに目隠しシートを貼っていました)
があり、
経年相応の汚れとカビが少々ありました。


リフォーム詳細

長府製作所のお風呂にしました。
断熱材がしっかりと入っており、すごく暖かいお風呂だそう。
浴室と洗面所の段差を無くし、手すりを増設し、
掃除が楽になるようなオプションをつけました。
必要な機能にしぼりました。
キャンペーン中で高機能な換気扇がもらえました。
洗面所は、
洗面所用の壁掛けタイプの暖房器具も考えましたが、
それよりも安価な小さいエアコンを付けました。
エアコンの送風で、扇風機替わりになり、
暑い時期も洗面所で化粧できるようになり、
冬はヒートショック対策がとれます。
洗面所のエアコン設置は、友人Y子ちゃんちを参考にしました。
実際、めちゃくちゃオススメです。
4日間お風呂に入れませんでした。


工事進捗の報告ブログ

風呂/洗面所リフォーム0日目
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/05/blog-post_26.html

風呂/洗面所リフォーム1日目
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/06/1.html

風呂/洗面所リフォーム2日目 
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/06/2.html

風呂/洗面所リフォーム3日目
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/06/3.html

風呂/洗面所リフォーム4日目
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/06/4.html

風呂/洗面所リフォーム5日目 
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/06/5.html

風呂/洗面所リフォーム6日目
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/06/6.html

風呂/洗面所リフォーム7日目
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/06/7.html

風呂/洗面所リフォーム8日目・最終日 
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/06/8.html

2022年6月9日木曜日

風呂/洗面所リフォーム8日目・最終日

リフォーム工事8日目・最終日。

洗面化粧台と壁のすき間にコーキングをいれ、
タオルハンガーを取り付けました。
養生を片付け、掃除機をかけて作業終了でした。


2022年6月8日水曜日

風呂/洗面所リフォーム7日目

リフォーム工事7日目。

洗濯機用水栓に取り替え。
エアコン設置。
壁紙・クッションフロアを貼る。
(想像以上に可愛くなった!)
スイッチプレートの固定。
照明器具の取り替え。








2022年6月7日火曜日

風呂/洗面所リフォーム6日目

リフォーム工事6日目。

キッチンの壁紙の張り替えと、
洗面所の壁の下地補修工事でした。

2021年11月にキッチンリフォーム工事をし、
その時にアクセントクロスを張ったのですが、
それが思った以上にシャビ―感とプリント感があり、
LDK全体のイメージと異なるため、
気になるようになっていました。

いつか張り替えようと考えていましたが、
今回のリフォーム工事でクロス職人も来るので、
ついでにキッチンも張り替えてもらうことにしました。
作業は、午前中のみで完了しました。







2022年6月6日月曜日

風呂/洗面所リフォーム5日目

リフォーム工事5日目。

昨日(日曜日)は工事がお休みだったので、
今日(月曜日)が5日目。

洗面所の壁にコンパネを貼り、(エアコンと洗面化粧台の下地)
お風呂の入り口にドア枠が取り付けられ、
床のフローリングが完全にはがされ、
エアコン用の電気配線とダクト穴があけられました。

洗面所は、
洗面所用の壁掛けタイプの暖房器具を考えていましたが、
洗面所でメイクをするため、
暑い時期に冷房も出来ると便利と考えて、
小さいエアコンを設置することにしました。

お風呂のシャンプー置きは、
裏に下地が入っていないとダメということで、
お風呂完成後の増設は不可でした。。。






2022年6月4日土曜日

風呂/洗面所リフォーム4日目

リフォーム工事4日目。

土曜日なので、電気工事のみでした。
その画像が無いので、
リフォーム工事以外の場所の様子を写してみました。

壁や床に傷をつけないように、
養生がしてあります。
この状態がすごくストレスです。

お風呂に、黒カビを防ぐ処置をしてみました。
使用したことがないので、
効果は分かりません。





無香性があって良かった。

2022年6月3日金曜日

風呂/洗面所リフォーム3日目

リフォーム工事3日目。

ユニットバスの設置工事でした。
駐車場で部材の加工をして、
浴室で組み立てる、という流れでした。
8:00~16:00までかかりました。

手すりやタオルハンガーは、
希望の場所を指定して設置してもらいました。
シャンプー置き場が足りなかったかも。












2022年6月2日木曜日

風呂/洗面所リフォーム2日目

リフォーム工事2日目。

電気工事と給排水工事。
キッチンIHヒーター用のケーブルを壁の中に入れた。
ユニットバスを入れる為、足らない床を少し足した。
分電盤の中に、今後エコキュートに変えた時用の準備をした。







2022年6月1日水曜日

風呂/洗面所リフォーム1日目

リフォーム工事1日目。

壁紙と巾木を剥がしたら、
建築時の落書きが見つかったり、
壁と床の間にすき間があったり。。。

浴槽があった場所のすぐ横に、
床下換気口あり。
だから浴槽の湯がすぐに冷めたんだなぁ。