2021年1月1日金曜日
2019年8月16日金曜日
残暑お見舞い申し上げます
このような画像を作って、LINEのタイムラインにあげました。
郵送しないから、費用0円。
作り方(パソコン用)
①無料素材配布サイトから、素材をダウンロードする。
今回は、 ⇒イラストAi から素材をダウンロードしました。
②筆まめ(ハガキ作成ソフト)を使って、文章を入れる。
③パソコン版LINEの画面キャプチャ機能を使って、②をキャプチャする。
④パソコンのダウンロードフォルダに入るので、好きな所にアップロードする。
2017年12月16日土曜日
年賀状とクリスマスカードの印刷終了と年賀状を止める
年賀状とクリスマスカードの印刷が終了しました。
12月に入ってから、少しずつ、
ネットで無料素材をダウンロードしたり、
文面の文章を考えたりしていて、
喪中はがきは、もう届かないだろうと思う、
12/15頃を目安に印刷しています。
クリスマスカードは、
私の友人で、喪中の人に送っています。
文面の文章は、年賀状とほぼ同じ。
ずっとこんな感じで年賀状を作ってきましたが、
年賀状のやり取りは、今回を最後にすることにしました。
(その旨、年賀状にも書きました。)
私は差出人欄に、
メールアドレス・携帯電話番号・ブログアドレスを書いています。
私と連絡を取りたい人は、
メールアドレスか携帯電話番号を使えば出来るし、
近況を知りたい人は、このブログを見に来ると思うので、
年賀状は不要だと考えました。
↓クリスマスカードに使った切手。
12月に入ってから、少しずつ、
ネットで無料素材をダウンロードしたり、
文面の文章を考えたりしていて、
喪中はがきは、もう届かないだろうと思う、
12/15頃を目安に印刷しています。
クリスマスカードは、
私の友人で、喪中の人に送っています。
文面の文章は、年賀状とほぼ同じ。
ずっとこんな感じで年賀状を作ってきましたが、
年賀状のやり取りは、今回を最後にすることにしました。
(その旨、年賀状にも書きました。)
私は差出人欄に、
メールアドレス・携帯電話番号・ブログアドレスを書いています。
私と連絡を取りたい人は、
メールアドレスか携帯電話番号を使えば出来るし、
近況を知りたい人は、このブログを見に来ると思うので、
年賀状は不要だと考えました。
↓クリスマスカードに使った切手。

2014年9月7日日曜日
紙用マッキー、切手等を購入
・紙用マッキー(水性)
・インクジェット用はがき用紙
を楽天市場で購入しました。
東京に住む長女にハガキを送るためです。
前にハガキを書いた時、
家にある筆記具では、思うように発色しなかったので、
試しに購入してみました。
数日前に郵便局に切手を買いに行ったとき、
この切手を見つけました。
キャラクターものは、基本的には苦手なのですが、
スヌーピーとミッフィーは、受け付けます。
シール状になった切手です。
⇒グリーティング切手「スヌーピーとピーナッツのなかまたち」
あやっち(長女)へのお手紙にも使いたいです。
2014年9月1日月曜日
あやっちにハガキを出す(2014年9月1日)
庭に植えてある、ランタナ。
花期が非常に長く、花の蜜を求めて、
ほぼ毎日、蝶が来ます。
最もよく見るのは、ツマグロヒョウモンチョウ。
⇒ツマグロヒョウモンチョウ(リンク先下部には幼虫の画像有)
あやっち(長女)が、
このハガキを受け取って喜んでいるかどうかは不明ですが、
私の趣味として、続けたいです。
2014年8月29日金曜日
あやっちにハガキを出す(2014年8月29日)
庭に植えてある、トレニアの花がら摘みをしていた時のことです。
その花は萎れてはいないけれど、
グレー色になっていました。
色が悪いし、摘んでおこうと花に触れたら、
中から、小さなミツバチが出てきました。
どうやら、トレニアの中で寝ていた様子でした。
こんな事初めてだったので、
あやっち(長女)に伝えたかったので、
イラストの練習+マスキングテープの消費を兼ねて、
ハガキにしました。
2014年7月25日金曜日
あやっちにハガキを出す(2014年7月25日)
早速、昨日購入したイラストの本を使って、
イラストの練習をしています。
まずは、最近忙しいらしい、あやっち(長女)に、
母の練習の成果を送ってみました。
あやっちは、帰宅時間が遅くて、寝不足気味らしい。。。
登録:
投稿 (Atom)