今回はコレステロール値がちょっと下がりました。
コレステロールは善玉と悪玉のバランスが重要と聞き、
こちらのサイトを参考にしました。➡【脂質異常症】LH比(善玉と悪玉のバランス)
LH比の値の出し方
LH比 = LDL(悪玉) ÷ HDL(善玉)
LH比を計算してみると、
78÷57=1.36
高血圧・糖尿病・心筋梗塞などの前歴がある場合は、
1.5以下にすることが望ましい。
1.36はOKな数値です。
中性脂肪は77➡84で増えてる~。ダメだ~。
血液検査の詳しい説明➡日本予防医学協会
今回はコレステロール値がちょっと下がりました。
コレステロールは善玉と悪玉のバランスが重要と聞き、
こちらのサイトを参考にしました。➡【脂質異常症】LH比(善玉と悪玉のバランス)
LH比の値の出し方
LH比 = LDL(悪玉) ÷ HDL(善玉)
LH比を計算してみると、
78÷57=1.36
高血圧・糖尿病・心筋梗塞などの前歴がある場合は、
1.5以下にすることが望ましい。
1.36はOKな数値です。
中性脂肪は77➡84で増えてる~。ダメだ~。
血液検査の詳しい説明➡日本予防医学協会
今回はコレステロール値がちょっと上がりました。
コレステロールは善玉と悪玉のバランスが重要と聞き、
こちらのサイトを参考にしました。➡【脂質異常症】LH比(善玉と悪玉のバランス)
LH比の値の出し方
LH比 = LDL(悪玉) ÷ HDL(善玉)
LH比を計算してみると、
93÷64=1.45
高血圧・糖尿病・心筋梗塞などの前歴がある場合は、
1.5以下にすることが望ましい。
1.45はOKな数値です。
中性脂肪は増えてる~。
血液検査の詳しい説明➡日本予防医学協会
今回はコレステロール値がちょっと下がりました。
コレステロールは善玉と悪玉のバランスが重要と聞き、
こちらのサイトを参考にしました。➡【脂質異常症】LH比(善玉と悪玉のバランス)
LH比の値の出し方
LH比 = LDL(悪玉) ÷ HDL(善玉)
LH比を計算してみると、
76÷62=1.22
高血圧・糖尿病・心筋梗塞などの前歴がある場合は、
1.5以下にすることが望ましい。
1.22はOKな数値です。
中性脂肪は2022/02時の状態に戻ったわ。良かった。
赤血球数が多いのは、体質らしいです。
気にしなくていいと言われています。
しかし、2022/08/01後に受けた健康診断で、
ヘモグロビン量が大幅に基準値を超えたので、
(かかりつけ医曰く、ボーダー値らしいです。)
近々総合病院で検査をする予定です。
血液検査の詳しい説明➡日本予防医学協会
今回はコレステロール値が上がってるな~。
コレステロールは善玉と悪玉のバランスが重要と聞き、
こちらのサイトを参考にしました。➡【脂質異常症】LH比(善玉と悪玉のバランス)
LH比を計算してみると、
84÷71=1.18
1.18は、前歴がある場合でもOKな数値らしいです。
中性脂肪は下がってた~良かった~。
赤血球数が多いのは、体質らしいです。
気にしなくていいと言われています。
直近の健康診断で、糖尿も気を付けましょうと言われたので、
再度調べてもらったら、HbA1cが5.9だったので、
問題ないとの事でした。
昨日(2021/05/25)かかりつけ医に行き、
血液検査の結果を受け取り、血液関係の薬をもらってきました。
数値改善してる。
でも自信がなかったから、
看護師の友人に↑の画像をLINEで送信し、みてもらいました。
友人M:「改善!でも、もともと悪くないやん。」
あれ?そうなの?
血液検査の詳しい説明➡日本予防医学協会