2014年4月23日水曜日

中3受験生の家庭学習

まなっち(次女:中3)に用意した、家庭学習教材。

■進研ゼミ 中三受験講座■
幼児のころより、一度も退会することなく、続けています。
進研ゼミ 中三受験講座

■合格への過去問 セレクト5■
進研ゼミの別売り教材です。
あやっち(長女)も、中3生時に使っていて、
「よく使った。」と言っていたので、5教科セットを購入しました。
合格への過去問 セレクト5

■高校入試に効く! ワーク&添削シリーズ■
進研ゼミの別売り教材です。
本人に確認したら、「やってみたい。」と言ったので、
中2の終わりに購入しました。
高校入試に効く! ワーク&添削シリーズ

■エベレス■
進研ゼミの別売り教材です。
3月に無料春期講習を受けさせてみたところ、
本人がすごく気に入り、「受講したい。」と言ったので、
受講しています。
夏期講習・冬期講習は、内容を見てから受講を考えます。
エベレス

エベレスは、余分だったかなぁと感じていますが、
本人が嬉しそうに受講しているので、引き続き受講します。

---------------------------------------------------------

■模擬試験■
愛知県には、新統模試というものがあり、
これを受験させるか、迷い中です。
新統情報センター
長女の時は、新中統模試というものがあり、
そちらを数回受験させたのですが、
現在、この模試は廃止されたようです。

■中学校で用意された教材■
中学校でも、月謝の中の学年費から、
受験用の問題集(5教科分)を購入されていて、
それが毎日、宿題として出されています。
本人曰く、
「内容が薄い。これだけで受験対策OKとは思えない。」
長女の時も、この問題集があったような記憶があります。

2014年4月22日火曜日

中3受験生のスケジュール管理

先週、PTA総会がありました。
その時に配布された冊子に、年間行事計画表があったので、
それをもとに、
まなっち(次女:中3)のスケジュールを整理しました。


年間行事計画表
配布されたものを縮小コピーして、A4の大きさにしました。
テストや懇談会などの、
主に受験に関係する行事ごとに色分けしました。
まなっちにスケジュールを意識させるために、
冷蔵庫の側面のカレンダーの下に、貼りました。
カレンダーには、部活動や細かい行事予定が書きこんであるので、
ここを見れば、スケジュールが把握できるようにしました。



スケジュールノート・年間ページ
私のスケジュール管理は、ほぼ日手帳のWEEKSを使っていたのですが、
1月~3月まで使用してみて、手帳が小さくて、文字が書きにくかったので、
ツイストリングノートを使う事にしました。
色分けは、冷蔵庫に貼ってあるものと一緒ですが、
こちらは、PTA活動の日にもマーキングしてあります。
(今年、PTA役員をやります。)




■スケジュールノート・月間ブロックページ
pdf de calendar というサイトを利用して、
リーフに印刷しました。
pdf de calendar
使用したリフィルはこちら⇒月間ブロック(横使い)[A5]

2014年4月19日土曜日

練習試合日のお弁当


・豚汁
・ドライプルーン
・梅おにぎり
・塩昆布おにぎり
・鮭フレーク+白いりごまおにぎり

3口ぐらいで食べられるサイズの、
小さいおにぎりにしてみました。

マスキングテープの柄を、おにぎりの中身の色に合わせてみました。
ランチクロスも、おにぎり柄。

まなっち(次女:中3)は、練習試合日でした。

小さいおにぎり弁当、喜んでくれました。