2015年1月23日金曜日

換気扇フードカバーを掃除

台ふきんが汚れてきたので、
新しい台ふきんに取り替える前に、
どこかを掃除してから捨てようと考え、
換気扇フードカバーを掃除することにしました。

黒い部分は、セスキ水溶液をかけたふきんで拭き上げ、
その後、水拭きをしました。
フィルターは外して、セスキ水溶液をスプレーした後、
古ハブラシでこすり洗いをしました。

汚れが溜まっていなかったので、あっという間に終了。

換気扇フードカバー 掃除後

ゴミ箱の蓋を洗う

今日はごみの回収日。
キッチンのゴミ箱の蓋が汚れていたので、
外して洗いました。
このゴミ箱は、ポリ袋止めが付いていて、
うちの地域の指定ごみ袋がセットできるので、
本体の内側が汚れることはないのですが、
蓋の内側は、ごみが多い時に、汚れが付いてしまいます。


こげ茶の部分を押すと、パカッと開きます。


指定ごみ袋をセットしたところ


使用しているごみ箱です。

2015年1月22日木曜日

カーテンのほつれを直す

主寝室南窓(掃き出し窓)の、
レースカーテンの裾がほつれていました。

年末にカーテンの洗濯をした時に気が付いたのですが、
その時は、カーテンが乾いてから直そうと放置。
約1か月が経過してしまいました。
(カーテンは洗濯後、すぐにカーテンレールに取り付けています。)

カーテンを洗濯した時の日記⇒主寝室の窓まわりの掃除(2014年大掃除)

今日はやる気スイッチが入ったので、ほつれを直しました。
①カーテンを外す
②ミシンを出す
③ほつれた場所(赤丸部分)を縫う
④ミシンをしまう
⑤カーテンを取り付ける
全工程で、約20分でした。

やり始めるとあっという間なのに、
イレギュラーな事は、
取り掛かるまでに時間がかかります。