2017年2月16日木曜日

2017/02/16お弁当


・ゆかりふりかけのおにぎり+焼き海苔
・ナスの炒め煮
・ひじきの煮物入り卵焼き
・豚肉+青梗菜+たけのこ+玉ねぎのオイスターソース炒め

2017年2月15日水曜日

エアコンと石油ファンヒーターの併用結果

2016年の5月にリビングのエアコンを買い替えました。
新しいエアコンは省エネタイプだから、
暖房にエアコンを使ってみました。

カテエネサイトで見た電気料金(画像クリックで拡大表示)

2016年1月:リビングの暖房は石油ファンヒーターのみ
      電気代 10518円
      灯油代 5560円
      合計  16078円

2017年1月:リビングの暖房はエアコンと石油ファンヒーターの常時併用
      電気代 16099円
      灯油代 2780円
      合計  18879円

結果 併用の方が2801円高くなりました。

併用した方が万遍なく暖かいけど、お得ではないので、
急いで暖めたい時は併用し、
温度が上がったらエアコンは消すようにします。

ちなみに2016年8月は、
前年と当年の契約内容が違うものの、
6510円安くなっているから、
新しいエアコンは冷房時は省エネ効果が高いみたいです。

電気料金は使用量に応じて、
再生可能エネルギー発電促進賦課金も増えるから、
使い過ぎに注意しようと思います。
2017年1月の再生可能エネルギー発電促進賦課金は、1507円。
しょうがないけど負担が大きいなぁ。

manacaの残高を確認するアプリ

財布を軽くするために、楽天カードを切り替えたという記事を書きました。
財布の中身公開と潔癖症の疑い

この時、財布の中身を全部出したことにより、
中身について考えるようになりました。


manacaは、随分長い期間使用しているけど、
使用するのが月に1日以下の頻度なので、
毎回残高が分からず、
チャージ用の現金を用意していました。

駅に行かずに、残高を確認できないか?と思い、
調べたら、あっさりと見つかりました。


ICカードリーダー というアプリを使用すると、
残高だけでなく、使用履歴も分かります。
ICカードリーダー(android用)