2014年5月31日土曜日
ダイエット・2014年5月分(体重グラフあり)
↑グラフをクリックすると、大きく表示されます。
2014年5月1日の体重。(身長は163センチです)
体重 :65.3kg
体脂肪率:34.8%
2014年5月31日の体重。
体重 :65.4kg
体脂肪率:33.1%
結果 : 0.1kg増
5月1日~5月31日の反省
・ラジオ体操は、腰の痛みの再発が怖くて、やっていませんでした。
・ウォーキングは、、、サボりの日が多かったです。
・朝晩の体重が全く一緒の日があるが、理由が全く思い当たらない。
2014年5月28日水曜日
2014年5月開花している多肉植物
庭で開花している多肉植物たちです。
今年は、開花している種類も花数も多い気がします。
今年は、開花している種類も花数も多い気がします。
■白牡丹■
■グリーンペット■
■高咲蓮華(タカサキレンゲ)■
■朧月(おぼろづき)■
■ヒメササ■
■星美人(ホシビジン)■
■グリーンネックレス の花後■
2014年5月26日月曜日
家庭訪問と模擬試験
中学校の家庭訪問がありました。
家庭訪問は、希望者のみ実施し、
希望しない者は、自宅場所の確認のみ行います。
まなっち(次女:中3)の担任教師は、中1の時と同じ先生。
だけど、中3受験生なので、家庭を希望しました。
進路指導方法について聞きましたが、
あやっち(長女)の時と変わっていなくて、
中学校からは、
「この高校は合格圏内です。」とか、
「偏差値は、○○です。」などの指導は行わないとの事。
つまり、親が、
塾に行かせるなり、
模擬試験を受けさせるなりして、
合格できそうな高校を判定しなければならない、
ということが分かりました。
私がネットで調べたところ、愛知県で、
個人で受験申し込みができるのは、
以下の2つでした。
⇒新統テスト(新統情報センター)
⇒愛知全県模試
夏ごろから、どちらかを受験させる予定です。
家庭訪問は、希望者のみ実施し、
希望しない者は、自宅場所の確認のみ行います。
まなっち(次女:中3)の担任教師は、中1の時と同じ先生。
だけど、中3受験生なので、家庭を希望しました。
進路指導方法について聞きましたが、
あやっち(長女)の時と変わっていなくて、
中学校からは、
「この高校は合格圏内です。」とか、
「偏差値は、○○です。」などの指導は行わないとの事。
つまり、親が、
塾に行かせるなり、
模擬試験を受けさせるなりして、
合格できそうな高校を判定しなければならない、
ということが分かりました。
私がネットで調べたところ、愛知県で、
個人で受験申し込みができるのは、
以下の2つでした。
⇒新統テスト(新統情報センター)
⇒愛知全県模試
夏ごろから、どちらかを受験させる予定です。
2014年5月21日水曜日
給食試食会
まなっち(次女:中3)の通う中学校で、
給食試食会がありました。
事前申し込み&有料で、保護者が給食を食べることが出来ます。
メニューは、懐かしの、
ソフト麺の肉みそあんかけ。
↓こんな味です。
名古屋給食レシピ☆おぼろみそめん by にがうりーこ
試食に来ていた保護者の間で、
「ソフト麺が温かくて柔らかくなってる!」
「肉みそがしゃびしゃびになってる!」
「グリンピースが、枝豆に変わってる!」
など、大盛り上がり。
試食会の後は、栄養士の先生の話で、
朝食の大切さについて聞きました。
こういう話を聞くと、「ちゃんと作らないといけない。」
と初心に戻ることが出来ます。
前夜の就寝が遅いと、
朝食があまり食べられないまなっち。
早く寝かせたいけれど、
宿題やら勉強やら色々あって、
なかなか簡単にはいかない状況です。
給食試食会がありました。
事前申し込み&有料で、保護者が給食を食べることが出来ます。
メニューは、懐かしの、
ソフト麺の肉みそあんかけ。
↓こんな味です。
試食に来ていた保護者の間で、
「ソフト麺が温かくて柔らかくなってる!」
「肉みそがしゃびしゃびになってる!」
「グリンピースが、枝豆に変わってる!」
など、大盛り上がり。
試食会の後は、栄養士の先生の話で、
朝食の大切さについて聞きました。
こういう話を聞くと、「ちゃんと作らないといけない。」
と初心に戻ることが出来ます。
前夜の就寝が遅いと、
朝食があまり食べられないまなっち。
早く寝かせたいけれど、
宿題やら勉強やら色々あって、
なかなか簡単にはいかない状況です。
2014年5月17日土曜日
一日練習日のお弁当&蒸しパン
・梅青菜わかめふりかけのおにぎり
・5種のレーズンミックス入り蒸しパン
・アスパラガスの豚肉巻き
・ミニトマト
・一口ヨーグルト ブルーベリー味
・ジャーマンポテト ジャガイモ、玉ねぎ、ウインナー
・白いりごま入り卵焼き
修学旅行から帰ったのが昨日。
今日が一日練習なのは、ちょっと大変。。。
5種のレーズンミックス入り蒸しパン です。
富澤商店の5種のレーズンミックスを使用しています。
色がすごくきれいです。
⇒5種のレーズンミックス
2014年5月14日水曜日
修学旅行のお弁当
・卵サラダ+キュウリ
・薄切り肉の味噌カツ+サッと茹でたキャベツ
・さつまいも+クリームチーズ+はちみつ
・ミニクロワッサンにロースハム+スライスチーズ
・ドライプルーン
まなっち(次女:中3)が、修学旅行に出発しました。
一日目(今日)の昼食は、家から持参したお弁当、
それも捨てられる容器でお願いします、という指定だったので、
サンドイッチにして、
一つずつラップをし、ランチクロスで包みました。
担任教師に、「食べるの手伝おうか?」と言われたけど、
「大丈夫です。」と答え、完食したそうです。
2014年5月10日土曜日
一日練習試合日のお弁当
・鮭フレークと白ごま入りおにぎり
・ミニトマトとミートボール
・枝豆入りさつま揚げのめんつゆ炒め
・オムレツ(合挽き肉+玉ねぎ+人参+ピーマン)
・ドライプルーン
先日、夕食にオムレツを作ったら、まなっちがすごく気に入っていたので、
お弁当にも入れました。
夕食では、卵がふわっとなるように作りましたが、
今回のお弁当用は、卵にしっかり火を通しています。
一日練習は体力的・精神的に大変なので、
せめてお弁当でホッと一息つけたらいいな、と思っています。
2014年5月6日火曜日
初帰省
5月2日の夜、
あやっち(長女)が、
就職後初めて帰省しました。
あやっちは、
東京で一人暮らしを始めてから、
割と早い頃からホームシックになっていました。
ほぼ毎晩、電話かskypeで話しをしていましたが、
それが里心がつく原因かもと、悩んでいました。
最近になって、
ようやく生活リズムが出来てきて、
会社の同僚や、東京近郊に居る、
大学やバイト仲間と遊んだりする余裕が出てきた様子です。
帰省中は、
食事に行ったり、
まなっち(次女:中3)とTVゲームをしたりして過ごしていました。
「初めての帰省の帰りが一番つらい。」と、先輩から聞いたあやっち。
それを聞いた私も心配になり、駅まで送りました。
駅で手を振った後、私が少し涙ぐんでしまいました。
あやっち(長女)が、
就職後初めて帰省しました。
あやっちは、
東京で一人暮らしを始めてから、
割と早い頃からホームシックになっていました。
ほぼ毎晩、電話かskypeで話しをしていましたが、
それが里心がつく原因かもと、悩んでいました。
最近になって、
ようやく生活リズムが出来てきて、
会社の同僚や、東京近郊に居る、
大学やバイト仲間と遊んだりする余裕が出てきた様子です。
帰省中は、
食事に行ったり、
まなっち(次女:中3)とTVゲームをしたりして過ごしていました。
「初めての帰省の帰りが一番つらい。」と、先輩から聞いたあやっち。
それを聞いた私も心配になり、駅まで送りました。
駅で手を振った後、私が少し涙ぐんでしまいました。
2014年5月2日金曜日
PTA全委員会
PTA全委員会がありました。
その会を仕切る教頭先生は、
今年赴任してきた方で、
初めて教頭の職務についたのでは、
と思わせる様子の方。
立て板に水を流すがごとく、
配られた要項に沿って、ざーっと説明をされました。
私は、PTA役員は4回目(中学では2回目)なので、
大体のことは分かっているのですが、
初めての方は分からなかっただろうな、と感じたのですが、
やはりそうだったようで、
会の後、初めて役員を引き受けた方から、色々質問されました。
その会を仕切る教頭先生は、
今年赴任してきた方で、
初めて教頭の職務についたのでは、
と思わせる様子の方。
立て板に水を流すがごとく、
配られた要項に沿って、ざーっと説明をされました。
私は、PTA役員は4回目(中学では2回目)なので、
大体のことは分かっているのですが、
初めての方は分からなかっただろうな、と感じたのですが、
やはりそうだったようで、
会の後、初めて役員を引き受けた方から、色々質問されました。
登録:
投稿 (Atom)