たのしいまいにち
ファッション・食事・生活の工夫・手作り品・掃除・片付け・ガーデニング等、専業主婦の日々の記録 since2004
2013年10月6日日曜日
おにぎりレシピを切り貼り
変わったおにぎりのレシピが乗っている本は、
図書館で借りた本だったので、返却する前に、
作りたいと思ったレシピをコピーして、切り貼りしました。
いつもは切り貼りせず、料理レシピはA4サイズの紙にコピーし、
2穴パンチで穴をあけてファイリングしています。
【送料無料】おにぎり弁当 [ 祐成二葉 ]
価格:1,050円(税込、送料込)
この本に、変わったおにぎりのレシピがありました。
2013年10月5日土曜日
1日練習日のお弁当(2013年10月5日)
・肉団子(市販品)
・サツマイモのハチミツレモン煮
・コーン入り卵焼き バターで焼いてケチャップを付ける
・ゆかりときゅうりのおにぎり 手に塩とごま油をつけて握る
・こんにゃくゼリー
まなっち(次女:中2)は、中学の部活の1日練習日でした。
前日までの天気予報では、雨が降ってくる予報だったのに、
結局降らず、
日焼け止めを塗っていかなかったまなっちは、
真っ赤に日焼けして、帰宅しました。
【送料無料】おにぎり弁当 [ 祐成二葉 ]
価格:1,050円(税込、送料込)
おにぎりは、この本のレシピです。
ヒルナンデスというテレビ番組に著者が出演していて、
変わったおにぎりを紹介していたので、興味がわき、
図書館でこの本を借りてきました。
2013年10月4日金曜日
あいちトリエンナーレ・伏見地下街
9月29日(日)に、まなっち(次女:中2)と2人で、伏見駅へ行き、
名古屋市美術館・名古屋市科学館・伏見地下街を見てきました。
あやっち(長女:大4)は、アルバイトがあるので行きませんでした。
最後は、伏見地下街へ。
伏見地下街は、地下鉄東山線伏見駅の藤ヶ丘方面のホームに直結している、
古い地下街です。
10:00前に、その直結している改札から出ようと思ったら、
【日曜・祝日はこの改札からは出られません。
】
と書いてありました。
念のため、名古屋市美術館で尋ねたら、
「普段は、↑の通りだが、トリエンナーレ期間中は、11:00から開けている。」
とのことだったので、
伏見地下街の出口から入って、伏見駅ホームに直結している改札口を目指すことにしました。
20才~23才、栄で働いていた私は、通勤で伏見地下街を通っていたのに、
出口の場所が、うろ覚えで。
よく考えたら、働いていたのは2
3年ぐらい前だった。。。
何とか見つけた、伏見地下街E出口。↓
空き店舗?に展示されていた、”愛”。
チェーンは動いていました。
伏見地下街の壁と床に描かれていた、ブループリント。
ある位置から見ると、立体的な階段があるように見えます。
(ある位置は、床にview pointとマークが書いてあります。)
肉眼で見るより、写真で写したほうが、立体的に見えました。
伏見地下街は、結構楽しめました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
プロフィール
プロフィールページ
Lit Link(リットリンク)