2014年12月20日土曜日

2Fトイレの掃除(2014年大掃除)

トイレの便器の掃除は、週1くらい、
床面の掃除は、週3くらいの頻度で掃除しています。

大掃除なので、その他の部分↓も掃除しました。

・照明器具(照明器具の掃除の時に掃除しました)
・窓
・枕棚
・ドア(室内ドアの掃除の時に掃除しました)
・壁(2F壁の掃除の時に掃除しました)
・便器の水垢

2Fトイレ全体
ピンク色の便器&緑色の床&緑色模様の壁紙。
ハウスメーカーにオススメされた色合わせだったけれど、
家中で一番後悔している色合わせです。


手洗い
穴の周りに水垢がついていたので、
目の細かい紙やすりでこすって落としました。


便器の中
水がたまる位置に、輪状に水垢があり、
全体もうっすらと水垢が付いていました。
目の細かい紙やすりでこすって落としました。


水垢は、トイレブラシで落ちないので諦めていたのですが、
まなっち(次女:中3)が中学校で使用した紙やすりの残ったものがあったので、
ダメもとでこすってみたら、あっさりと落ちました。
もっと早く試してみれば良かったです。

大雪で傷んだランタナの剪定

12月18日の大雪でランタナが傷んだので、
剪定しました。
大雪なので雪かき(2014/12/18)


ランタナ・ピンク&イエローの花 剪定前
雪の重みで枝が折れてしまいました。


ランタナ・ピンク&イエローの花 剪定後
株元に新しい葉が出ていた!


 ランタナ・赤花と白花 剪定前
雪の前までは、頑張ってきれいな状態を保っていたのに~。


ランタナ・赤花と白花 剪定後
スッキリ。
花壇をこのままにしておくと、野良猫のトイレになってしまうので、
ほぼ土が隠れるように、プランターを置きました。

2014年12月18日木曜日

大雪なので雪かき

愛知県尾張地方は、9年ぶりの大雪でした。

昼からは、雪も止んで積雪も解けるかと思っていたのですが、
太陽も殆ど出ず、気温も上がらないとのニュースを見て、
14:00~15:00の間、
雪かきをし、
植物の上の雪を手で取り除き、
植物の上の取り切れない雪を、水をかけて溶かしました。


2Fのベランダ


玄関ドア前 
この雪の下には、多肉植物がっ!!!


玄関~庭
プランターの上にも、こんもりと雪がっ!!!


シャッターからつらら
つららが出来るなんて、めったにないことです。
まなっち(次女:中3)が、「おねえちゃんに見せたい。」と言うので、
写しました。


9年前に大雪が降った時には、
子ども達は大喜びで、
近所のNちゃんと3人で、
Nちゃんちの庭に小さいかまくらを作ったり、
雪だるまを作って遊んでいました。

みんな雪を喜ばない年齢になりました。