2015年1月8日木曜日

新年初お茶会

今日は、近所の友人Tちゃんと、
新年初のお茶会をしました。

お茶会とは、
自宅でコーヒー・お菓子を飲食しながら、
世間話をする会です。

私が勝手にそう名付けているだけで、
決まっている名称でもありません。

今回は、
年越しに用意したスイーツが結構残ったので、
Tちゃんにも食べてもらいました。
Tちゃんも大絶賛でした。
年越しのスイーツ:資生堂パーラー

色々なお話ができて、楽しかったです。

学校から配布されるプリントの処理

まなっち(次女:中3)は、中3という事もあり、
中学校から、いろいろなプリントをもらってきます。

プリントを渡されたら、すぐに読みます。

①返事がいるものは、すぐに記入し、まなっちに返します。
②長期保管が必要なものは、専用のクリアファイルにしまいます。
③短期保管が必要なものは、冷蔵庫の側面に吊るしておきます。
 保管期限が切れたら、捨てます。
④保管の必要が無いものは、すぐに捨てます。

プリントを読んだ後に処理を保留にすると、
再びプリントを読み、処理方法の判断をすることになり、
2度手間になるのが嫌なので、
すぐに処理をすることにしています。


冷蔵庫側面の短期保管場所

キッチンのゴミ箱の掃除

キッチンのゴミ箱は、
上面は、頻繁に拭き掃除をしていますが、
側面は、忘れていました。
水拭きをしたら、雑巾が真っ黒になりました。


掃除後
左:缶・ビン・不燃ごみ用
中:プラスチックごみ用
右:可燃ごみ用
指定ごみ袋がセットできるサイズのものを選びました。