数年前に購入した、ユニクロのスリッパ。
お客様用にしていて、洗えるタイプですが、
洗ったことはありませんでした。
うっすらと汚れてきたので、
洗濯機の標準コースで洗ってみました。
スッキリきれいになりました。
洗濯後
家族用のスリッパは、汚れたら捨てていましたが、
今回、簡単にきれいになったので、
これからは、一度洗ってみることにします。
2015年1月11日日曜日
パソコン机のキズ補修→大失敗
パソコン机のマウスを置いている場所が、
傷んでいました。
そこで、補修を試みてみました。
補修前
マウスの摩擦により、
家具表面にはってあるものが、はがれている状態。
補修後
フローリングの傷を補修する、かくれん棒という商品で補修後。
全然上手く出来ずに、へこむ。
この上に透明の下敷きを置いてみたが、
①下敷きがずれる、
②マウスポインタが思い通りに動かない(光学式マウスです)
などの問題があり、撤去。
ごまかし後
手持ちのマスキングテープを貼って、誤魔化してみました。
幅の広いマスキングテープは、これしか無くて。
木目調のテープか、カッティングシートでやり直したいです。
傷んでいました。
そこで、補修を試みてみました。
補修前
マウスの摩擦により、
家具表面にはってあるものが、はがれている状態。
補修後
フローリングの傷を補修する、かくれん棒という商品で補修後。
全然上手く出来ずに、へこむ。
この上に透明の下敷きを置いてみたが、
①下敷きがずれる、
②マウスポインタが思い通りに動かない(光学式マウスです)
などの問題があり、撤去。
ごまかし後
手持ちのマスキングテープを貼って、誤魔化してみました。
幅の広いマスキングテープは、これしか無くて。
木目調のテープか、カッティングシートでやり直したいです。
2015年1月10日土曜日
寝る前のユースキンA
夜、ベッドに入る前に、
手と足の裏にユースキンAをぬり、
綿100%の手袋と靴下をつけて寝ています。
寝室が寒いので、
ユースキンAをぬるのが億劫になってきました。
そこで、
温かいリビングでぬることにし、
ユースキンAセットを1F廊下収納に移動しました。
ユースキンAセット
ユースキンA+靴下+手袋を、かごに入れて。
2Fでは、ベッド横の引き出しに入れていました。
足の裏が乾燥気味のまなっち(次女:中3)も、
お風呂上がりにぬっています。
食器用洗剤を”白いふきん洗い”という石けんに替え、
寝る前にユースキンAをぬるようになってからは、
冬でも、指先のパックリ割れがありません。
(日中に、ハンドクリームをぬることは、ほぼありません。)
ちなみに、綿100%の手袋は、
ハンドクリームのコーナーに置いてあるものよりも、
軍手などが置いてあるコーナーの、
軽作業用のものの方が、値段が安いです。
手と足の裏にユースキンAをぬり、
綿100%の手袋と靴下をつけて寝ています。
寝室が寒いので、
ユースキンAをぬるのが億劫になってきました。
そこで、
温かいリビングでぬることにし、
ユースキンAセットを1F廊下収納に移動しました。
ユースキンAセット
ユースキンA+靴下+手袋を、かごに入れて。
2Fでは、ベッド横の引き出しに入れていました。
足の裏が乾燥気味のまなっち(次女:中3)も、
お風呂上がりにぬっています。
食器用洗剤を”白いふきん洗い”という石けんに替え、
寝る前にユースキンAをぬるようになってからは、
冬でも、指先のパックリ割れがありません。
(日中に、ハンドクリームをぬることは、ほぼありません。)
ちなみに、綿100%の手袋は、
ハンドクリームのコーナーに置いてあるものよりも、
軍手などが置いてあるコーナーの、
軽作業用のものの方が、値段が安いです。
登録:
投稿 (Atom)