2015年2月26日木曜日

家計の見直し:インターネット通信費

夫の定年も見えてきたので、家計の見直しを始めました。


旧契約

プロバイダはYahoo!BB で、
Yahoo! BB 光 with フレッツ/フレッツコース を利用。
利用料は、
プロバイダー料(フレッツ光) ¥1,296/月(税込)

回線はNTT西日本で、
フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼 を利用。
オプションでひかり電話をつけていて、
光もっともっと割 という割引が適用されて、
2015年2月の利用料は、通話料金(¥17)込みで、
¥4,890/月(税込)
これを楽天カード払いにしているので、
48ポイント付与されるので、-¥48/月

合計¥6138


新契約

プロバイダを楽天ブロードバンドに変更。
楽天ブロードバンド 光 ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼 を利用。
利用料は、
¥500/月(税込)
これを楽天カード払いにしたので、
5ポイント付与されるので、-¥5/月
100ポイントプレゼントキャンペーン中なので、-¥100/月

但し、
【フレッツ光ネクスト スーパーハイスピードタイプ 隼 のプロバイダのみ変更の方限定】
24カ月500円(最低利用期間2年プラン)
というキャンペーン料金で、
2年しばりがあり、違約金は、¥10000。
プロバイダ月額料金24カ月500円 の割引期間終了後のプロバイダ月額料金は1,100円。

回線はNTT西日本で、引き続き、
フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼 を利用。
オプションでつけていたひかり電話(基本料¥540)を解約したので、
利用料は、
¥4,332/月(税込)になる予定。
これを楽天カード払いにしているので、
43ポイント付与されるので、-¥43/月

合計¥4684

旧契約 - 新契約 = ¥1454/月 安くなりました。


2015/2/23
プロバイダを変更するために、↓から手続きをした。
この手続きを進めると、途中で、
あんしんケア というオプションを申し込む画面が出てきて、
デフォルトで申し込みにチェックが入っているので、チェックを外す。
途中、疑問点が出て、ヘルプデスクへ電話をした。
3日~1週間ほどで、変更するための書類が送られてくる予定。

2015/2/23
NTT西日本のサポート窓口に電話。
全然つながらない。
30分ぐらいリダイヤルを続けて、つながった。
・利用しているモデムはひかり電話用になっているので、
 立ち合いのもと、モデムの交換が必要。
・ひかり電話用ではないモデムは、LANケーブルの差込口が一つ。
・電話番号は、再度開通しても、同じ番号は取れない。
・モデムの交換になるので、プロバイダの初期設定をする必要がある。
と言われ、ひかり電話の解約をやめた。

2015/2/24
再度、NTT西日本のサポート窓口に電話。
またもや全然つながらない。
30分ぐらいリダイヤルを続けるのを2セットして、つながった。
・利用しているモデムは、第3世代と呼ばれるタイプで、
 ひかり電話の廃止処理は、局内の工事だけで、OK。
・モデムの交換も不要。
・局内の工事日は、3/2の6:30~9:00。
 この間10秒程度、インターネットに繋がりにくくなる。
・ひかり電話の料金は翌月払いなので、
 2月の料金は、3月分に請求がくる。

2015/2/26
楽天ブロードバンドから、
プロバイダを設定するときに必要な、
IDとパスワードが書いてある書類が届いた。

2015/2/27
プロバイダの設定方法が書かれたページを参考に、
色々やってみたが、なかなか出来ず、
結局、NTT西日本のIPカスタマーサポートに電話。
1時間ほど待って、つながった。
あとは指示通りに設定して、楽天ブロードバンドに接続できた。

次に、Yahoo!BB のプロバイダ契約の解除手続き。
↓のページを参照し、解約手続きをしました。簡単でした。

2/27の上記の作業に、4時間かかってしまった。

家計の見直し:電気料金

夫の定年も見えてきたので、家計の見直しを始めました。

愛知県在住なので、電力会社は、中部電力。
以下のように変更しました。

旧契約
従量電灯B & 契約電流 50A = 基本料金¥1,404.00

新契約
従量電灯B & 契約電流 40A = 基本料金¥1,123.20

10A下げることにより、
差額 ¥281 安くなりました。

料金の支払い方法をクレジットカード払いに変更しました。
楽天カードにし、電気料金は平均すると約¥11000なので、
約110ポイント=¥110分のポイントがつきます。
約¥110 安くなりました。

旧契約 - 新契約 = ¥391/月 安くなりました。


2015/2/23
電気料金の明細書に記載されているフリーダイヤルに電話をした。
契約のアンペア数を下げたい旨を伝えると、
工事費は無料だが、アンペア数の変更は年1回のみ。
と言われ、ちょっと迷う。
夏の夜、一瞬だけど、エアコンが4台稼働する時があると伝えると、
エアコンは1台10Aの計算だと教えられた。
エアコンの稼働は3台までにしますと言って、
10A下げる手続きをしてもらう。
サービスブレーカーの交換工事は、翌日の午前中にした。
契約の名義を夫から私に変更。電話で口頭で変更できた。
料金の支払い方法を、
クレジットカード払いに変更するための書類を、
送付してもらうことにした。

2015/2/24
サービスブレーカーの交換に来てもらいました。

2015/2/26
クレジットカード払いにするための書類が届いたので、
記入しました。
明日、投函します。
中部電力、仕事が早いなぁ。

↓電化製品ごとの使用アンペア数の目安も書いてありました。
中部電力ホームページ

調理実習で作ったブラウニー


まなっち(次女:中3)の班が、
中学校の調理実習で作った、ブラウニーです。

中学校の家庭科では、多分先生の方針で、
卒業間近にお菓子を作ることになっているそうです。

ブラウニーといちご大福を作り、
まなっちは、ブラウニーの担当だったそう。

いちご大福は、中学校で食べてきて、
食べきれなかったブラウニーを持ち帰ってきました。

一切れいただきましたが、美味しくできていました。
表面がちょっと焦げているのが残念でした。