2015年11月11日水曜日

味噌容器の変更

昨日、冷蔵庫内部の写真を撮っていて、
味噌容器が気になりました。

袋入りの味噌を購入し、この容器に移し変え始めた頃は、
袋入りの味噌=1kgでした。
今、味噌の値段はそんなに変わっていないけど、
袋入りの味噌=750gになっています。

旧容器では、大きすぎるし、
冷蔵庫内で場所を取っているので、
容器を変更しました。


旧・味噌容器


新・味噌容器

旧・味噌容器は、捨てました。

2015/11/11お弁当


・サンドイッチ
 少しのイーストふんわり食パン+チーズ入り煎り卵+ケチャップ+レタス+マヨネーズ

・スープ
 白菜+椎茸+竹輪+塩コショウ+鶏ガラスープの素

・クッキー
 ココナッツとくるみのドロップクッキー

2015年11月10日火曜日

冷蔵庫内の棚板を減らす

減らす前


減らした後
撮影日が違うので、内容物が変わっています。

今、おかずの作り置きをして、冷蔵庫で保存する、という事に興味があります。

これまではその必要が無かったので、
翌日の朝食とお弁当のおかず+夕食の余りぐらいしか、
保存していませんでした。

あやっち(長女)が最近料理に目覚め、
週末におかずの作り置きをしているという話を聞き、
作り置きに向くおかずのアドバイスをしたかったけれど、
自分がしてこなかったので、いいアドバイスができませんでした。

ネットで調べて、本屋に見に行って(購入はしていない。)みました。
今私は2人分の食事を作っているが、材料が中途半端に余っている状況。
人参半分・玉ねぎ半分などを、ラップでくるんで野菜室に入れるより、
まとめて作り、一度に使い切ってしまう方がいいのではないか、
作り置きは、一人暮らしの長女の役に立つが、
私にも有益な方法ではないか、と気づきました。

それで手持ちの保存容器を使うのに、
棚板が1段ない方が、無駄な空間が減り、
収納量が増えるのではないか、と思い、
棚板を1段、減らしてみました。

しばらくこの状態で使ってみます。


外した棚板
1週間ほど、冷蔵庫の上に置いておき、
本当に不要になったら、納戸にしまいます。