2016年7月23日土曜日

三者懇談とコーチングと夢ナビライブ

まなっち(次女:高2)の通う高校は、3学期制で、
夏休みの前に三者懇談がありました。

生活面や、1学期の成績をふまえての学習面のお話を、
担任の先生&親&本人の三者で話す会です。

担任の先生とじっくりとお話することは初めてでした。
その目標を達成するにはどうしたらいいか?
どうしてそのようの状況になっているのか?
など、親ではなくまなっちに答えさせる話し方で、
まなっちも自分で答えることによって、
問題点の再確認や、
自分の行動に対する宣言のような形になっていました。

「指導の上手な先生だなぁ。」と感心して帰宅しました。

後日、ママ友Hさんとの電話で、
Hさんの三者懇談の様子を聞いたら、
まるでうちと一緒の話の持って行き方で。。。

そのまた後日、ママ友Y子ちゃんとの電話で、
Y子ちゃんの三者懇談の様子を聞いたら、
またまたまるでうちと一緒の話の持って行き方。。。
Y子ちゃんは、コーチングの講座を受講したことがあるそうで、
「コーチングの手法を取り入れてると思う。」と。
私もそう言われて、そうだと気が付きました。

きっと、高校の先生も勉強して、
子供のやる気を引き出す話し方をしてくれていたのでしょう。

先生に何一つ否定されなかったまなっちは、
やる気スイッチが入ったように見えました。

----------------------------------------

まなっちは、7/21には、
夢ナビライブ2016名古屋
に参加しました。

学びたい学問がハッキリとしない状態だったのが、
これかも!と思える学部が見つかり、
夏休みはその学部がある大学のオープンキャンパスに行くそうです。

今朝の朝顔(2016/07/23)とランタナ

今朝は4種類開花しました。



昨日と同じランタナなのに、
色が全く変わっている。

2016年7月22日金曜日

茹で小豆と栗の甘露煮と練乳でアイス


ネットで見つけたレシピで、
缶詰のゆで小豆(加糖タイプ)と練乳を、
ジップロックに入れて凍らせると小豆アイスになる、
とあり、
瓶詰の栗の甘露煮もあったので、それも加えて、
凍らせてみました。

薄くのばして凍らせたので、
カチカチにはならず、食べやすかったです。
栗の甘露煮もカチカチにはなっていませんでした。

冬にぜんざいでも作ろうと思って購入したのに、
なかなか作る機会が無く、
食品庫で眠っていた缶詰のゆで小豆と瓶詰の栗の甘露煮が、
消費出来てスッキリです。