2016年9月12日月曜日

非常時持ち出し袋の見直し

 ①リュックの中身を全部出す
②見直し不要の物
・水タンク
・軍手
・ガムテープ
・ファーストエイドセット
・油性マジック
・ビニール袋
・クレラップ
・持ち手付きビニール袋
・ウエットティッシュ
・使い捨てマスク
・生理用品
・お菓子  乾パンと氷砂糖
・レインコート
・アルミ毛布
・使い捨てカイロ
・綿の手袋(防寒用)


③見直す物
・タオルが多すぎなので、一人1枚にする。
・大きなランタンは重いので、
持ち出し袋からは出す。
・水は2Lサイズを入れていたが、重いので、
持ち出し袋からは出す。
④新たに入れる物
・水は300mlを一人2本。
・シルバー色のは、ラジオ&懐中電灯。
動作確認をした。
⑤入れ替えた物
・ラジオ&懐中電灯用の乾電池が液漏れをしていたので、
新しいものと入れ替えた。
⑥元の収納場所に戻す
左が非常時持ち出し袋。
右が断水時用の水。










⑦気付いた事
ラジオ&懐中電灯は、手回しやソーラーで充電でき、
スマホの充電も出来るタイプに買い替えたい。

非常時、自宅で過ごす場合用に、
水は確保したが、食品が足りない気がする。

非常時、自宅から逃げる場合用に、
非常時持ち出し袋内の食品が足りない。
この見直しを年1回9月にすると決めているので、
賞味期限が1年以上のお菓子を入れたいが、
普通の市販品は、1年以上もつものが見つからず、
缶に入った専用の物は値段が高い。
食品の見直しだけは、年2回にするといいかもしれない。

2016/09/12お弁当


・早弁用クッキー
・白米
・キュウリのカンタン酢漬け
・コロッケ+中濃ソース&ケチャップ
・ミニトマト
・サツマイモのハチミツレモン煮

作り置き(2016/09/12)

昨日の夜に作った、作り置きおかず。



①ミニトマト
ヘタを取って洗った。
②キュウリのカンタン酢漬け
③人参とクルミのフレンチドレッシングマリネ
④コロッケ
9/9に作った合挽きミンチのおかずの素に、
マッシュポテトを加えて。
⑤茄子とパプリカの甘酢炒め
こちらを参考にしました。
茄子とパプリカの甘酢炒め



週末までに食べきれなかったもの。
・白米
・サツマイモのハチミツレモン煮
カボチャの甘煮