2017年2月2日木曜日

和室の違和感半端ない


プリーツスクリーンからカーテンに替えた和室の窓。
目に入る度に違和感が半端ない。
他所の家に居るみたいです。

頂き物のネーブルと(多分)八朔

左:(多分)八朔    右:ネーブル

Kさんの実家の庭で収穫された(多分)八朔と、
S子の家の裏庭で収穫されたネーブル。

食べにくく、なかなか消費できないので、
皮をむき、保存容器に入れて冷蔵庫で保存し、
朝食時に容器ごと出して、
食べたい分だけ小皿に取り分けるシステムにしています。

八朔の内袋は手でむきましたが、
ネットで調べたら”房どり”という方法でむくと、
きれいに果肉だけになるようです。

味覚が昭和の子のような、まなっち(次女:高2)。
八朔が気に入ったようです。

2017年2月1日水曜日

プリーツスクリーンが故障→カーテンに買い替え

1/18(水)
夕方、シャッターを下ろし、プリーツスクリーンを下ろそうとしたら、
固まってしまい、動かなくなってしまいました。↓
すぐに注文した業者に電話しました。

1/21(土)
プリーツスクリーンを注文した業者に来てもらい、
カーテンレールとレースカーテンを注文。
壊れたプリーツスクリーンは、外してもらいました。↓

2/1(水)
注文したカーテンレールとカーテンを取り付けてもらいました。↓

プリーツスクリーンは、10年前に取り付けてもらったものでした。
その時に、「洗えない。」と聞いていましたが、
和室のイメージを優先して、決めました。
でも、思っていた以上に汚れをため込み、
白色のはずが、たたむとグレー色に見えるようになりました。
だから、次に取り替える時にはカーテンにしよう、と決めていたので、
故障した時に、迷わずカーテンを注文しました。
カーテンの生地は、リビングと同じものにしました。