2018年6月25日月曜日

冷凍冷蔵庫内の食材管理

友人に、
「食材を腐らせてしまう」という悩みを相談されたので、
私の、冷凍冷蔵庫内の食材管理を紹介します。
大体の食材は、定位置が決まっています。


冷蔵室
上から1段目は、バター・味噌・ヨーグルト・牛乳(未開封)。
上から2段目が、作り置きおかずと一膳分の白米。
おかずは多めに作り、余る分はお弁当に入れます。
(今は、まなっちが自分のお弁当箱に詰めています。)
上から3段目は、たれ・ドレッシング・加工肉・豆腐・パン用スプレッド。
左下の卵は2ケース分入り、これ以上は買わないようにしています。
右下のチルド室は、3回分のメイン(肉・魚)食材。


冷蔵室左扉
上段は、1年中アメとチョコを入れています。(溶けるのを防ぐため)
中段は、お酢と卓上醤油さし。
下段は、ジュースやカルピス。


冷蔵庫右扉
開封した液体調味料と牛乳。
どれも収納場所は決まっています。


真ん中にある冷凍室

ちょっと余った野菜をそのままフリーザーバッグに入れて。
汁物に使うたんぱく質は、使いやすい大きさにカットして。
冷凍野菜は、フリーザーバッグに入れ替えて。
フリーザーバッグは、25枚入り¥108のダイソー製品を使用し、
使い捨てにしています。


一番下の冷凍室
アイスは箱から出して。
ショウガとニンニクは刻んで冷凍。
保冷材は、お弁当を用意しているまなっちのため、取りやすい位置に。

 3日以内に使わない肉・魚は、購入時のパックのまま、
フリーザーバッグに入れて、冷凍しています。
ここで使用しているフリーザーバッグは、再利用しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2018/06/25朝食


・スープ(ちくわ+ほうれん草+コーン)
・フルーツビッツ入り食パン
前回のはフルーツビッツが少なめだったので、
1.5倍量入れて作りました。
・プレーンヨーグルト+ぶどうカルピス
・ドライプルーン
・ミルクティー

ブログランキング・にほんブログ村へ

2018年6月24日日曜日

歯ブラシスタンドを購入

最近、洗面化粧台を取り替えましたが、
歯ブラシスタンドは付属していなかったので、
取り替え前の洗面化粧台の付属品の歯ブラシスタンドを使っていましたが、
プラスチックの劣化が気になり、廃棄。
とりあえずプラスチックのコップで代用していました。↓
見た目がスッキリせず、モヤモヤしていました。

この狭い場所に入るスッキリした歯ブラシスタンドを購入。スッキリ。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
歯ブラシスタンド・ゼット MR-662 ステンレス
価格:1264円(税込、送料無料) (2018/6/24時点)


ブログランキング・にほんブログ村へ