2018年9月12日水曜日

JUSTFIT MojiniLine と SARASA MarkON を購入


Twitterでは、
文房具メーカーの公式Twitterをフォローしたり、
好きなゲーム実況者をフォローしたりしています。

文房具は、それほど必要ではないのですが、
↑の二つを並べてツイートしている方がいて、
この商品の存在を知り、購入しました。

SARASA MarkON は、0.5と0.4で迷った末、
0.4を選択。

使用用途は決まっていないのですが、
持っているだけで満足です。

Twitterのアカウント:@ayamanamama1966




ブログランキング・にほんブログ村へ

非常時持ち出し袋の見直し(2018/09/12)

非常時持ち出し袋の中身の見直しをしました。
年1回は、見直しするようにしています。
水は、1年後まで持たない賞味期限だったので、
交換しました。
生理用品も古い物を使うのは嫌なので、
買ってきた物と交換しました。

リュックのホコリを拭くのに手間取ったので、
全部詰め直した後、
一つ一つ大きなビニール袋に入れました。
いざ持ち出す時には、
薄手のビニール袋なので、簡単に破れると思います。

リュックは、
紫=夫
ピンク=長女
水色=次女
緑=私(本当は黄緑だけど、黄緑色のリュックがなかった。)
という家族内カラーにしています。

中部電力のカテエネというサイトに、
参考になる表があったので、貼っておきます。↓

うちの非常時持ち出し袋に入っていないものがたくさんありました。
↑この中で迷っているのが、現金(小銭)。
どのくらい用意すればいいのかな?
普段は、クレジットカードや電子マネーで決済していて、
現金で決済することは、ほとんどありません。
しかし、先日の北海道の地震では、大規模停電となり、
クレジットカードや電子マネーでは買い物ができない状況になったのでは?
そう考えると、現金も用意しないといけないなぁ。

防犯上、貯金通帳と印鑑は別に保管、と言われているけど、
↑防災上は、1つにまとめておく方がいいのかな?

ブログランキング・にほんブログ村へ

キッチン床下収納(2018年大掃除)

キッチン床下収納の掃除をしました。

中の収納物を全部出し、
掃除機でゴミを吸い取り、
水拭きしました。

収納物を戻して終了。
オーブン皿・強力粉・薄力粉・コーヒー・紅茶・メープルシロップ
を収納しています。

【大掃除カレンダー2018】
9月13日から始めています。青に白色三角のボタンで表示月を変更できます。




ブログランキング・にほんブログ村へ