2018年12月17日月曜日
2018年12月16日日曜日
座卓を購入し、和室の模様替え。
和室の座卓には、
・switch(ゲーム機)とそのモニターとして使用しているテレビ
・デスクトップパソコン
・複合機(パソコンの後ろにある)
が置いてあり、
コードが見苦しく絡まっていました。
奥行50センチ、幅75センチの座卓を3台購入。
↓このように配置しました。
掃除機をかける時に邪魔にならないよう、
コードが畳に付かないようにまとめました。
まなっち(次女:大1)が週1回ぐらいのペースで複合機を使うので、
使いやすくしたかったのと、
ゲームとパソコンを同時に使用する時、
お互いが邪魔にならないようにしたかったのです。
スッキリと配置出来ました。
今まで使っていた座卓は、
和室の押し入れにしまいました。
購入した座卓は、これ↓
品質はお値段なりのものでした。
|
お年玉用ポチ袋とお正月用箸袋
お年玉用ポチ袋とお正月用箸袋を作りました。
お正月用箸袋
こちらのサイトを参考にしました。⇒ダイソー100円の千代紙で作る着物風お箸袋
お年玉用ポチ袋
①A4用紙に柄を印刷する。
利用したサイト⇒千代紙(クリエイティブパーク)
②ポチ袋の型紙を印刷する。
利用したサイト⇒手作りポチ袋!封筒テンプレート(手作りなら、思いのママ。)
③型紙を使ってカットし、ノリではる。
ピン札は、銀行の窓口で両替してもらい入手済み。
それを入れて、マスキングテープに宛名を書いて、貼り付けます。
袋の口を閉じるのには、和風柄のシールを使う予定です。
お正月用箸袋
こちらのサイトを参考にしました。⇒ダイソー100円の千代紙で作る着物風お箸袋
お年玉用ポチ袋
①A4用紙に柄を印刷する。
利用したサイト⇒千代紙(クリエイティブパーク)
②ポチ袋の型紙を印刷する。
利用したサイト⇒手作りポチ袋!封筒テンプレート(手作りなら、思いのママ。)
③型紙を使ってカットし、ノリではる。
ピン札は、銀行の窓口で両替してもらい入手済み。
それを入れて、マスキングテープに宛名を書いて、貼り付けます。
袋の口を閉じるのには、和風柄のシールを使う予定です。
前もって準備しておいても支障のないものは、
早目にするようにしています。
年末には銀行も混雑しそうだし。
登録:
投稿 (Atom)