2019年6月16日日曜日

2019/06/16朝食


・スープ(かまぼこ+しめじ+小松菜)
・リッチ食パンのトースト +バター
・プレーンヨーグルト+ドライプルーン+バナナ+ハチミツ
・ミルクティ

2019年6月15日土曜日

紙のカレンダーは使用していないです。

友人が家に来た時、
「カレンダーもないじゃん。どうしているの?」
と聞かれました。

そのことについては、以前記事にしました。
Pocket CalendarとGoogleカレンダー( 2016年3月10日)

現時点では、
”Googleカレンダー”をスマホとパソコンから使っています。
”Pocket Calendar”はサービスが終了しているので、
代わりに”Yahoo!カレンダー”を”Googleカレンダー”と連携させて、
スマホから使用しています。

Yahoo!カレンダーのウィジェット(赤枠内)             


Googleカレンダーのウィジェット・スケジュール(赤枠内)

この記事を書いている時、
”Yahoo!カレンダー”を使っている理由を考えました。
私が”Googleカレンダー”を使い始めた時、
多分、ひと月単位で表示できるウィジェットが無かったから。
でも、いつの間にかウィジェットが増えてました。↓
しかも大きくて見やすい。。。

Googleカレンダーのウィジェット・月(赤枠内)


”Yahoo!カレンダー”は、
Yahoo!IDとクロネコヤマトのクロネコIDを連携させていて、
宅急便が届く日が自動で入力されるようにしています。
(↑のYahoo!カレンダーにヤマトのマークで宅急便とあるのがそれです。)
でもその予定は、”Googleカレンダー”には反映されないのです。
また、配送日時の変更をしても、”Yahoo!カレンダー”の方には反映されず、
自動入力された予定の削除も出来ません。

クロネコIDとLINEIDを連携させていて、
宅急便が届く日のお知らせはLINEで受け取っているので、
(こちらは配送日時の変更をすると、LINEがきます。)
”Yahoo!カレンダー”を使い続ける意味がないことに気が付きました。

”Yahoo!カレンダー”アプリを削除して、
”Googleカレンダー”だけを使い続けることにしました。

2019年6月14日金曜日

アイスコーヒーの作り方


アイスコーヒーは、毎年暑い時期に作っているのですが、
そのシーズンが終わると、
作り方(主にコーヒー豆と水の分量)を忘れてしまいます。
それで調べてみました。

今年は、この作り方で作ります。アイスコーヒーの作り方(つくり置き)

多量に作る時は、こちら。簡単多量抽出・美味しいアイスコーヒーの作り方