昨日(2019/07/13)、
東京の駅ナカにある八天堂のくりーむパンの話題が出て、
気になって調べたら、名古屋駅に出店していることが判明。
いつの間に~知らなかった~
あやっち(長女)は用事があり、名古屋駅に行くというので、
買って来てもらいました。
全部違う味を買って来てくれたのですが、
クリームたっぷりで、全部美味しかったです。
タワーズ通りってどこ?と調べたら、↓ここでした。
金の時計の近くにあります。
⇒八天堂
2019年7月14日日曜日
2019年7月13日土曜日
和室シーリングライトの買い替え
和室のシーリングライトを買い替えました。
楽天市場で購入し、自分で取り替えました。
買い替え理由
①カバーが浮いている形状なので、虫が入って死んでしまう。
②カバーが劣化している。
③光の色が昼光色。電球色にしたい。
④投げ込みチラシで見た値段の半額で楽天市場で売っていた。
⑤買い替え前の物は、2007年に購入していた。
⑥蛍光灯の交換は一度もしていない。
⑦カバーの装着が、ちょっと難しい。
買い替え前の照明器具(和室の2代目の照明器具)
電気をつけると、透けて見える虫の死骸。。。
2007年6月1日に購入。この時は業者に取り付けてもらいました。
取扱説明書を見て、取り外しました。簡単でした。
カバーの劣化部分。昨年末の大掃除の時は気付いていました。
天井の配線器具は、角型引掛シーリング。ねじ穴は、1代目照明器具のなごり。
買い替え後の照明器具。取り付け・取り外し方法は、買い替え前のものと同様でした。
(天井が汚れていたので、撮影後拭き掃除をしました。)
光の色や明るさを変えることが出来て、取り付けが簡単。
なのにこの値段。コスパが良すぎると思います。
楽天市場の購入ページには、施工方法は書いてなかったので、
メーカーのホームぺージから、取扱・施工説明書をダウンロードし、
自分で施工できるか確認してから、購入しました。
購入時に設置工事を頼むこともできるようです。
ここで購入しました。↓
楽天市場で購入し、自分で取り替えました。
買い替え理由
①カバーが浮いている形状なので、虫が入って死んでしまう。
②カバーが劣化している。
③光の色が昼光色。電球色にしたい。
④投げ込みチラシで見た値段の半額で楽天市場で売っていた。
⑤買い替え前の物は、2007年に購入していた。
⑥蛍光灯の交換は一度もしていない。
⑦カバーの装着が、ちょっと難しい。
買い替え前の照明器具(和室の2代目の照明器具)
電気をつけると、透けて見える虫の死骸。。。
2007年6月1日に購入。この時は業者に取り付けてもらいました。
取扱説明書を見て、取り外しました。簡単でした。
カバーの劣化部分。昨年末の大掃除の時は気付いていました。
天井の配線器具は、角型引掛シーリング。ねじ穴は、1代目照明器具のなごり。
買い替え後の照明器具。取り付け・取り外し方法は、買い替え前のものと同様でした。
(天井が汚れていたので、撮影後拭き掃除をしました。)
光の色や明るさを変えることが出来て、取り付けが簡単。
なのにこの値段。コスパが良すぎると思います。
楽天市場の購入ページには、施工方法は書いてなかったので、
メーカーのホームぺージから、取扱・施工説明書をダウンロードし、
自分で施工できるか確認してから、購入しました。
購入時に設置工事を頼むこともできるようです。
ここで購入しました。↓
|
登録:
投稿 (Atom)