愛・地球博記念公園の地球市民交流センターで開催されているmt博に、
あやっち(長女)と行ってきました。
リニモの愛・地球博記念公園駅にあったポスター
駅を出てから会場入り口まで、通路の両側はこの横断幕?で装飾されていました。
会場入り口。駅を出てからここまで1本道。徒歩3分ぐらいかな。
(因みに帰りに撮影しました。)
会場内。なんと外気温です。
買い物カゴ。 たくさん入ります。60個ぐらいは余裕で入りそうです。
木箱にマステが入っていて、野菜を買うかのごとくマステをカゴに入れます。
購入品1
購入品2
購入品3
購入品4 右の箔押しは、¥1000以上購入時のノベルティ。
この紙袋に入れてくれました。 このキャラは誰?
少し前に、ネットでまとめてマスキングテープを購入したので、
今回はmt博の雰囲気を知る目的で行きました。
大量には買わない、すごく気に入った物だけ購入する、
との決意で行き、厳選したつもりでしたが、
合計¥4000強購入しました。実物はやっぱりかわいい。おそるべし。
ちなみにクレジットカードで清算出来ました。
フードは、コーヒーの店とアイスキャンディーの店がありました。
マスキングテープは、私が想像していたよりも品数が少ないように思いました。
売り切れている柄もあったので、開催初日にはもっとあったのかもしれません。
⇒「mt expo 2019 at Aichi Commemorative Park」実施要項
2019年7月28日日曜日
2019年7月27日土曜日
EPSONプリンターEP-775AW不具合とEP-811AW購入
7/23の朝、
まなっち(次女:大2)がコピーするため電源を入れたら、
ピーピーピーと聞き覚えのない音がして、
エラーメッセージ0x10 スキャナーエラー と表示されました。
何度電源を入れ直しても直らず、
まなっちは大学内のコンビニでコピーすることになりました。
対処法を検索して、見つけたのがこちら。
⇒エプソンプリンターエラーコード「0x10」の対処方法!
うちの場合は、電源を入れた直後にエラーとなる状態。
メーカー修理じゃないと改善しない、とありました。
2013年購入なので、修理は考えていないのですが、
一応メーカーサイトを見たら、
約1年前に修理対応終了になっていました。
それで思い出したのですが、
約1年前、EPSONから修理対応終了ですよとメールが届いていました。
もちろん新製品のお知らせもありました。
一度も不具合なく使えていたので、そのメールはスルーしていました。
悪いことに、まなっちは今、大学の期末試験中で、プリンターが使いたい時期。
対処法を検索しつつ、購入するプリンターの比較検討を始めました。
対処法で試したのは、
・紙詰まりを取るところを開けて、掃除機で内部のホコリを吸う。
・電源オンオフを15回ぐらい繰り返す。
・インクカートリッジをはめ直す。
そうしたら、エラーメッセージが出なくなり、ホーム画面が表示されました。
試しに印刷してみたところ 嬉しくてこの画像をLINEで娘達に送りました。
ただ動作が不安定では頼りないので、
見た目や機能や値段を比較して、EP-811AWを購入しました。
機能を比較検討するのには、メーカーサイトを利用。⇒プリンターお探しナビ
値段を比較検討するのには、楽天市場を利用。
まなっちが7/28(日)には使用したいと言うので、
在庫のあるお店で購入しました。
左:EP-775AW(経年劣化で黄ばんでいる) 右:EP-811AW
EP-811AWのセットアップには、約1時間かかりました。
取扱説明書に従ってセットアップしました。
プリンターとパソコンの接続は、無線LANルーター経由にしました。
・プリンターと無線LANルーターは、2.4GHzで接続します。(取説に書いてある)
・次にパソコンとプリンターを接続する時、
パソコンのWi-Fiが、5GHzで接続されていたので、プリンターを認識しませんでした。
・パソコンを2.4GHzで接続しなおしたら、プリンターを認識しました。
セットアップ後、パソコンから印刷する時、
パソコンが5GHzで接続されている状態で試してみたら、
ちゃんと印刷出来ました。
左:あやっちのゲーム用モニターとして使用中のテレビ 右:パソコン
和室がオフィスっぽくなっています。
いつもなら古い方を捨てるのですが、
・まだ動く
・インクカートリッジが大量に残っている
という状態なので、
インクが無くなるか、動かなくなるまで使いつつ、
新しい方はすぐに使えるように、スタンバイさせておきます。
まなっち(次女:大2)がコピーするため電源を入れたら、
ピーピーピーと聞き覚えのない音がして、
エラーメッセージ0x10 スキャナーエラー と表示されました。
何度電源を入れ直しても直らず、
まなっちは大学内のコンビニでコピーすることになりました。
対処法を検索して、見つけたのがこちら。
⇒エプソンプリンターエラーコード「0x10」の対処方法!
うちの場合は、電源を入れた直後にエラーとなる状態。
メーカー修理じゃないと改善しない、とありました。
2013年購入なので、修理は考えていないのですが、
一応メーカーサイトを見たら、
約1年前に修理対応終了になっていました。
それで思い出したのですが、
約1年前、EPSONから修理対応終了ですよとメールが届いていました。
もちろん新製品のお知らせもありました。
一度も不具合なく使えていたので、そのメールはスルーしていました。
悪いことに、まなっちは今、大学の期末試験中で、プリンターが使いたい時期。
対処法を検索しつつ、購入するプリンターの比較検討を始めました。
対処法で試したのは、
・紙詰まりを取るところを開けて、掃除機で内部のホコリを吸う。
・電源オンオフを15回ぐらい繰り返す。
・インクカートリッジをはめ直す。
そうしたら、エラーメッセージが出なくなり、ホーム画面が表示されました。
試しに印刷してみたところ 嬉しくてこの画像をLINEで娘達に送りました。
ただ動作が不安定では頼りないので、
見た目や機能や値段を比較して、EP-811AWを購入しました。
機能を比較検討するのには、メーカーサイトを利用。⇒プリンターお探しナビ
値段を比較検討するのには、楽天市場を利用。
まなっちが7/28(日)には使用したいと言うので、
在庫のあるお店で購入しました。
左:EP-775AW(経年劣化で黄ばんでいる) 右:EP-811AW
EP-811AWのセットアップには、約1時間かかりました。
取扱説明書に従ってセットアップしました。
プリンターとパソコンの接続は、無線LANルーター経由にしました。
・プリンターと無線LANルーターは、2.4GHzで接続します。(取説に書いてある)
・次にパソコンとプリンターを接続する時、
パソコンのWi-Fiが、5GHzで接続されていたので、プリンターを認識しませんでした。
・パソコンを2.4GHzで接続しなおしたら、プリンターを認識しました。
セットアップ後、パソコンから印刷する時、
パソコンが5GHzで接続されている状態で試してみたら、
ちゃんと印刷出来ました。
左:あやっちのゲーム用モニターとして使用中のテレビ 右:パソコン
和室がオフィスっぽくなっています。
いつもなら古い方を捨てるのですが、
・まだ動く
・インクカートリッジが大量に残っている
という状態なので、
インクが無くなるか、動かなくなるまで使いつつ、
新しい方はすぐに使えるように、スタンバイさせておきます。
|
登録:
投稿 (Atom)