2021年5月29日土曜日

デビットカードとティラミスたい焼き


まなっち(次女:大4)繋がりのママ友との会話で、
クレジットカードを持たない大学生の、
ネットショッピング時の決済方法が話題になったことがあります。
大体↓この4パターンではないかと思います。

①子供名義のデビットカードを作り、
子供のアルバイト代入金口座から引き落とす。

②親名義のクレジットカードを使わせて、
その場で使用金額を現金徴収。

③親名義のクレジットカードを使わせて、
後から使用金額を現金徴収。→徴収し忘れて、親が支払う事になりやすい。

④振込用紙を使用して支払う。
→振込手数料がかかる。

我が家は、②の方法でした。
今4年生なので、このままでいく予定でしたが、
アルバイト先の関係で新しい銀行口座を作り、
その時デビットカードをすすめられたので、作りました。

デビットカードが郵送されてきたので、
一緒に近所のコンビニへ行き、
使用方法を2人で確認しつつ、
ティラミスたい焼きを買ってくれました。

次女も無事、キャッシュレス決済デビューです。

開設したのは大手の銀行で、
通帳レス(発行手数料は1冊¥1000)、残高をアプリで確認すれば無料と。
コンビニから帰宅後、アプリで確認したら、
使用金額分が減っていたと。

これならキャッシュレス決済でも、
使った分が即時反映されるので、
現金と同様に手持ちにある分で生活する、
という感覚が身に付きやすいと思いました。

ティラミスたい焼きは、
たい焼きと思うと違うけど、
こういう形の別のスイーツと考えると、
普通に美味しかったです。

2021年5月27日木曜日

フレンチトースト、新しい作り方を試してみた。

いつもの作り方は、
①牛乳+卵+シナモンを混ぜた液を作る(砂糖は入れない)
②①に食パンを浸す(時間がある時は冷蔵保存で一晩)
③②を有塩バターで焼く
④食べる時にメープルシロップをかける

ネットで、
牛乳に浸してから、溶き卵をかけると、
短時間でパンに液が浸透する。
という方法を見つけて、試してみたのが↑これ。

結果、
牛乳多めの部分、卵の部分、ほぼパンの部分、ということに。

これからは、おとなしくいつもの作り方でいきます。


Instagramをパソコンから投稿したい

Instagramへの投稿は、
webブラウザ版からは出来ないので、
スマホのInstagramアプリから行っています。

今朝、掃除機をかけながら、
「企業の公式アカウントもあるし、
私が知らないだけで、何か方法があるかも。」と思い立ち、
朝の家事終了後、検索したらありました。

こちらのサイトが分かりやすかったです。
 ➡Instagramはパソコンからも投稿ができる!?詳しい方法を徹底解説

↑のサイトを参考にやってみたら出来たけれど、
1投稿につき画像1枚しか使えないとのこと。
私の現在の使用方法では、使えません。(画像を複数枚投稿している)

残念だなぁ。