2021年11月3日水曜日

リフォーム工事3日目

3日目の工事内容です。

前日同様、新しい窓枠を削って取り付けてもらいました。

この壁にペニンシュラ型のキッチンがつきます。
コンセントは使いやすい位置に移動したり、増設したり。
換気扇排気口は、既設の物は位置が合わなかったので、
既設の物はふさいで、新たに作ってもらいました。

最近は、壁と天井の際に付ける廻り縁は流行っていないそうなので、
取り外しました。

北壁には、食器棚とカウンターがつきます。
既設のコンセントが食器棚の後ろに隠れてしまうので、
移設してもらいました。


2021年11月2日火曜日

リフォーム工事2日目

2日目の工事内容です。

我が家の窓枠が劣化してシワがよっているので、
今回リフォームする部分で、劣化が著しい場所は取り替えます。
以前、Dハウス(建築した会社)に窓枠を取り替えられないか?
と聞いた時には、無理ですとの回答だったのに、
今回入った大工さんは、あっという間に窓枠を外しました。
出来るんじゃん!!
そして、我が家の窓枠が窓用の枠ではなく、
室内ドア用の枠だという事が判明。
だから劣化が酷かったようです。
取り替え用に用意した窓枠は、窓用の枠で分厚いものなので、
そのままでははまらず、窓枠を削って取り付けてもらっています。
大工さん的には余分な仕事です。


新しいキッチンに合わせて、給排水管の移設をしました。
キッチンとダイニングは、ダウンライトに変更するので、
それ用の穴を天井に開け、電気の配線をしました。


天井紙はペローっとめくれたけど、
壁紙はなかなかめくれず、クロス屋さんが苦労していました。
めくった場所には、パテを塗っていました。