2021年11月8日月曜日

リフォーム工事8日目

8日目の工事内容です。

ダウンライトは、キッチンの手元灯だけ集光タイプ。

勝手口の照明器具もついでに交換しました。
以前の器具と同じ30Wタイプを選んだのに、めっちゃ明るい。
換気扇用の換気口は、既設の物は高さが合わなくて使えず新設したけど、
既設の物は外壁のサイディングの中に入り込んでいるので、
撤去出来ず、残念な形になりました。

ダウンライトは、ダイニングテーブルの上の2カ所だけ、
シンクロ調色タイプにしたので、それ用のライコンを壁に取り付けました。

既設のコンセントは、プラグを指してもしっかり止まらなくなっていたので、
今回リフォームする場所にあるコンセントは、全て取り替えます。
(LDKは取り替え済み)

エアコンは、壁紙を貼るために外してありました。
エアコンの裏側(壁との接地面)にカビが発生していました。
エアコンを取り外さないと見えない場所です。
取り付ける前に、K木さん(電気工事)が掃除してくれました。

すごく開放感がある~と写してみたけど、
伝わらない画像となりました。

2021年11月7日日曜日

リフォーム工事7日目

7日目の工事内容です。


LDKに天井紙と壁紙が貼られました。
天井と壁の白い部分は、同じクロスです。
キッチンの北壁一面は、柄のある壁紙にしてみました。


2021年11月6日土曜日

リフォーム工事6日目

 6日目の工事内容です。

パテを塗っては削りを繰り返しています。

普通の床下収納があったのですが、
今後は床下収納を使わないから潰したい、
ここから風が上がってきて寒い、と相談したら、
点検口として残した方がいい、とのことで、
高気密タイプの点検口を取り付けてもらいました。

カーテンレールは3か所にあり、
1か所は2019年に取り替えた物、
あと2か所は建築時(25年前)の物で、
取り外した時、25年前の物の汚れがひどかったので、
25年前のものは新しい物に取り替える事にしました。
新たな出費~。