2022年3月4日金曜日

3日目:1Fトイレのリフォーム

1Fトイレのリフォーム工事3日目。

壁紙と床にクッションフロアが貼られました。
設備は便器+ウォシュレット+換気扇が設置されました。
壁紙はブルーグレイ色。
床は白っぽい木目のヘリンボーン柄。







2022年3月3日木曜日

2日目:1Fトイレのリフォーム

1Fトイレのリフォーム工事2日目。

壁紙・床材・便器などの器具を取り付ける前の、
下準備が終わった状態です。

・写真にないけれど、窓枠も取り替えています。
・コンパネは、壁紙がきれいに仕上がるちょっと高いタイプ。
・元の床材は剥がしてもらいました。(上から貼る方法もあるらしい)
・写真にないけれど、床にもパテが塗られていました。
・古い給排水口があった場所は、床に穴が開いているけれど、
 上から床材を貼るから、普通は穴が開いたまま施工するらしいのですが、
 不要な穴は塞いで欲しいとお願いしています。
・壁全面にコンパネを貼ったのは、
 どこにでも手すりが設置できるようにするためです。
 (結果、壁と床のすき間対策にもなりました。)
 片麻痺になった場合、
 片側の壁だけにしか手すりが設置できないのでは、意味がないからです。









2022年3月2日水曜日

1日目:1Fトイレのリフォーム

1Fトイレのリフォーム工事1日目。

巾木を外したら、
壁と床の間に1cm以上のすき間が出現し、びっくり。
巾木で隠れていて見えなかった。
寒かった理由はこれなのか。

便器の後ろの棚は、釘が一本も使ってなくて、
ボンドのみで壁に設置されていた。
いや工作じゃないんだけど。

上棚は、随分使っていなかったので撤去。
高い位置だったので、娘達は手が届かなかった。