2014年1月7日火曜日

卒業アルバム・成績表・賞状などを捨てる


今年は年女(48才)。
そろそろこういう思い出品も、片付けて行こうと考えています。

①小・中・高の卒業アルバム
 もう見返すこともないし、当時仲良しだった友人達は、
 今でも年賀状のやり取りはしているので、連絡が取れます。

②小・中・高・専門学校の成績表
 全て保存していました。
 今後、どう考えても不要です。

③賞状
 絵のコンクール入選とか書写のとか。
 娘達は絵が得意で、誰に似たのかなぁと思っていましたが、
 私に似たのかな?私は今は苦手なのに、子どもの頃は得意だったようです。

④成人式の写真
 これが不細工に写っていて、誰にも見せられない。
 帯も変な柄のをしているし。

これらのものを、全て捨てました。

2014年1月6日月曜日

お弁当(2014年1月6日)




ホームベーカリーで焼いた食パンでサンドイッチを作りました。
・卵サラダ
・ピーナッツバター+ブルーベリージャム
・バター+ロースハム+スライスチーズ
250MLの水筒に、ホットミルクティーを入れて持たせました。
部活動時用に、麦茶も持たせました。

まなっち(次女:中2)は、
午前は、今年初の部活動の日。
午後は、赤ちゃんふれあい体験の事前説明会。
なので、お弁当が必要でした。

サンドイッチにホットミルクティーという簡単なメニューでも、
まなっちはすごく喜んでくれるので、
作る方も嬉しく、うきうきと作ることが出来ます。

ラップの巻き終わりは、マスキングテープで止めて、
ラップをはがす時の目印にしています。

ランチクロスは、かまわぬのおいしい風呂敷・ハム です。
かまわぬ

2014年1月1日水曜日

初詣


12月31日~1月2日、夫の実家に行ってきました。
今回は、10年ぶりぐらいに、夫も同行。
夫が単身赴任になってからは、ずっと母子だけで夫の実家に行っていました。

↑岡山県の最上稲荷の鳥居です。

夫の実家は、この稲荷から、徒歩40分ぐらいの場所にあり、
歩いて初詣に行きました。
(渋滞で、車では行けない。)

まなっち(次女:中2)が、「初詣したい。」と言っていたので、
家族で行くつもりが、舅・姑も行くことになり、
近所の方々も3人同行。。。
(姑は毎年、この近所の方々と初詣に行くことになっています。)
久しぶりに家族そろっての外出だったのになぁ。

沢山屋台が出ていたので、参拝後に色々買って、
帰り道、歩きながら食べました。