2014年5月10日土曜日
一日練習試合日のお弁当
・鮭フレークと白ごま入りおにぎり
・ミニトマトとミートボール
・枝豆入りさつま揚げのめんつゆ炒め
・オムレツ(合挽き肉+玉ねぎ+人参+ピーマン)
・ドライプルーン
先日、夕食にオムレツを作ったら、まなっちがすごく気に入っていたので、
お弁当にも入れました。
夕食では、卵がふわっとなるように作りましたが、
今回のお弁当用は、卵にしっかり火を通しています。
一日練習は体力的・精神的に大変なので、
せめてお弁当でホッと一息つけたらいいな、と思っています。
2014年5月6日火曜日
初帰省
5月2日の夜、
あやっち(長女)が、
就職後初めて帰省しました。
あやっちは、
東京で一人暮らしを始めてから、
割と早い頃からホームシックになっていました。
ほぼ毎晩、電話かskypeで話しをしていましたが、
それが里心がつく原因かもと、悩んでいました。
最近になって、
ようやく生活リズムが出来てきて、
会社の同僚や、東京近郊に居る、
大学やバイト仲間と遊んだりする余裕が出てきた様子です。
帰省中は、
食事に行ったり、
まなっち(次女:中3)とTVゲームをしたりして過ごしていました。
「初めての帰省の帰りが一番つらい。」と、先輩から聞いたあやっち。
それを聞いた私も心配になり、駅まで送りました。
駅で手を振った後、私が少し涙ぐんでしまいました。
あやっち(長女)が、
就職後初めて帰省しました。
あやっちは、
東京で一人暮らしを始めてから、
割と早い頃からホームシックになっていました。
ほぼ毎晩、電話かskypeで話しをしていましたが、
それが里心がつく原因かもと、悩んでいました。
最近になって、
ようやく生活リズムが出来てきて、
会社の同僚や、東京近郊に居る、
大学やバイト仲間と遊んだりする余裕が出てきた様子です。
帰省中は、
食事に行ったり、
まなっち(次女:中3)とTVゲームをしたりして過ごしていました。
「初めての帰省の帰りが一番つらい。」と、先輩から聞いたあやっち。
それを聞いた私も心配になり、駅まで送りました。
駅で手を振った後、私が少し涙ぐんでしまいました。
2014年5月2日金曜日
PTA全委員会
PTA全委員会がありました。
その会を仕切る教頭先生は、
今年赴任してきた方で、
初めて教頭の職務についたのでは、
と思わせる様子の方。
立て板に水を流すがごとく、
配られた要項に沿って、ざーっと説明をされました。
私は、PTA役員は4回目(中学では2回目)なので、
大体のことは分かっているのですが、
初めての方は分からなかっただろうな、と感じたのですが、
やはりそうだったようで、
会の後、初めて役員を引き受けた方から、色々質問されました。
その会を仕切る教頭先生は、
今年赴任してきた方で、
初めて教頭の職務についたのでは、
と思わせる様子の方。
立て板に水を流すがごとく、
配られた要項に沿って、ざーっと説明をされました。
私は、PTA役員は4回目(中学では2回目)なので、
大体のことは分かっているのですが、
初めての方は分からなかっただろうな、と感じたのですが、
やはりそうだったようで、
会の後、初めて役員を引き受けた方から、色々質問されました。
登録:
投稿 (Atom)