中学校の家庭訪問がありました。
家庭訪問は、希望者のみ実施し、
希望しない者は、自宅場所の確認のみ行います。
まなっち(次女:中3)の担任教師は、中1の時と同じ先生。
だけど、中3受験生なので、家庭を希望しました。
進路指導方法について聞きましたが、
あやっち(長女)の時と変わっていなくて、
中学校からは、
「この高校は合格圏内です。」とか、
「偏差値は、○○です。」などの指導は行わないとの事。
つまり、親が、
塾に行かせるなり、
模擬試験を受けさせるなりして、
合格できそうな高校を判定しなければならない、
ということが分かりました。
私がネットで調べたところ、愛知県で、
個人で受験申し込みができるのは、
以下の2つでした。
⇒新統テスト(新統情報センター)
⇒愛知全県模試
夏ごろから、どちらかを受験させる予定です。
2014年5月26日月曜日
2014年5月21日水曜日
給食試食会
まなっち(次女:中3)の通う中学校で、
給食試食会がありました。
事前申し込み&有料で、保護者が給食を食べることが出来ます。
メニューは、懐かしの、
ソフト麺の肉みそあんかけ。
↓こんな味です。
名古屋給食レシピ☆おぼろみそめん by にがうりーこ
試食に来ていた保護者の間で、
「ソフト麺が温かくて柔らかくなってる!」
「肉みそがしゃびしゃびになってる!」
「グリンピースが、枝豆に変わってる!」
など、大盛り上がり。
試食会の後は、栄養士の先生の話で、
朝食の大切さについて聞きました。
こういう話を聞くと、「ちゃんと作らないといけない。」
と初心に戻ることが出来ます。
前夜の就寝が遅いと、
朝食があまり食べられないまなっち。
早く寝かせたいけれど、
宿題やら勉強やら色々あって、
なかなか簡単にはいかない状況です。
給食試食会がありました。
事前申し込み&有料で、保護者が給食を食べることが出来ます。
メニューは、懐かしの、
ソフト麺の肉みそあんかけ。
↓こんな味です。
試食に来ていた保護者の間で、
「ソフト麺が温かくて柔らかくなってる!」
「肉みそがしゃびしゃびになってる!」
「グリンピースが、枝豆に変わってる!」
など、大盛り上がり。
試食会の後は、栄養士の先生の話で、
朝食の大切さについて聞きました。
こういう話を聞くと、「ちゃんと作らないといけない。」
と初心に戻ることが出来ます。
前夜の就寝が遅いと、
朝食があまり食べられないまなっち。
早く寝かせたいけれど、
宿題やら勉強やら色々あって、
なかなか簡単にはいかない状況です。
2014年5月17日土曜日
一日練習日のお弁当&蒸しパン
・梅青菜わかめふりかけのおにぎり
・5種のレーズンミックス入り蒸しパン
・アスパラガスの豚肉巻き
・ミニトマト
・一口ヨーグルト ブルーベリー味
・ジャーマンポテト ジャガイモ、玉ねぎ、ウインナー
・白いりごま入り卵焼き
修学旅行から帰ったのが昨日。
今日が一日練習なのは、ちょっと大変。。。
5種のレーズンミックス入り蒸しパン です。
富澤商店の5種のレーズンミックスを使用しています。
色がすごくきれいです。
⇒5種のレーズンミックス
登録:
投稿 (Atom)