2014年9月28日日曜日
豆腐パンケーキ
自分で作っているA4サイズのレシピファイルをパラパラと見ていて、
そういえば、最近これ作ってなかったと思って、
日曜日の朝食に作りました。
水分は、絹ごし豆腐と卵だけ。
普通のホットケーキより、お腹にたまります。
バターとメープルシロップをかけて。
料理のレシピは、アナログですが、
紙で整理しています。
⇒料理レシピの整理(2011年2月14日の日記)
図書館で借りた本の中のレシピ、
ネット上で見つけたレシピ、
友人に教えてもらったレシピなど、
色々な場所で入手するのですが、
常に使える状態にしておくには、
紙に印刷して、ファイルに入れ、インデックスをつけて、
キッチンに置いておくのが、
シンプルで簡単なので、実行しています。
2014年9月25日木曜日
受験生の夜食(2014/9/25)
・レーズン食パン 食べやすいように、スティック状にカット。
翌日の朝食用にホームベーカリーで焼いた、レーズンパンです。
うちのホームベーカリーは、混ぜる具材の自動投入機能がないため、
こういうパンはタイマーで焼けないため、
夜に焼き上がることが多いです。
それで、夕食後だけれども、
まなっち(次女:中3)に夜食として出しました。
もちろん、大好評でした。
翌日の朝食用にホームベーカリーで焼いた、レーズンパンです。
うちのホームベーカリーは、混ぜる具材の自動投入機能がないため、
こういうパンはタイマーで焼けないため、
夜に焼き上がることが多いです。
それで、夕食後だけれども、
まなっち(次女:中3)に夜食として出しました。
もちろん、大好評でした。
2014年9月22日月曜日
学校祭予備日のお弁当
・鮭の混ぜ寿司 鮭フレーク&白いりごま
・こんにゃくと人参としいたけの煮物
・サツマイモのハチミツレモン煮
・豚の生姜焼き
・ピーマンとちくわのマヨネーズ醤油焼き
寿司が食べにくいかなと思い、スプーンもつけました。
学校祭・体育祭の雨天予備日のため、
お弁当持参でした。
いつも食べるスピードが遅くて、
給食が食べきれないまなっち(次女:中3)。
今日はお弁当だから、
給食を配膳する時間も食事時間になるだろうと思ったら、
配膳する時間を削り、
食事時間は、15分間だったそう。
削った時間分、その後の予定を繰り上げて行なわれ、
早く帰宅しました。
お弁当をゆっくり食べられなくて、
残念がっていました。
・こんにゃくと人参としいたけの煮物
・サツマイモのハチミツレモン煮
・豚の生姜焼き
・ピーマンとちくわのマヨネーズ醤油焼き
寿司が食べにくいかなと思い、スプーンもつけました。
学校祭・体育祭の雨天予備日のため、
お弁当持参でした。
いつも食べるスピードが遅くて、
給食が食べきれないまなっち(次女:中3)。
今日はお弁当だから、
給食を配膳する時間も食事時間になるだろうと思ったら、
配膳する時間を削り、
食事時間は、15分間だったそう。
削った時間分、その後の予定を繰り上げて行なわれ、
早く帰宅しました。
お弁当をゆっくり食べられなくて、
残念がっていました。
登録:
投稿 (Atom)