2014年10月1日水曜日

冷蔵庫の掃除(2014年大掃除)

冷蔵庫の中身が、どの部屋もスカスカ状態だったので、
「今日は冷蔵庫の掃除をする日だ!」とスイッチが入り、
中身を出して、
内側と外側をキッチン用アルコールで拭きました。

①冷蔵庫正面
上段が観音開きの冷蔵室
2段目左が、製氷室。2段目右が切替え室。
切替え室は、冷蔵・チルド・冷凍など、自分で設定できます。


②冷蔵庫側面
情報コーナーとなっています。
カレンダー・受験スケジュール・ダイエットグラフ・
中学校からのお知らせ・買い物メモ用のメモ用紙とペン・
キッチンタイマー。
水筒のカバーもぶら下げています。


③冷蔵室の中
残り物が少ない状態です。
上から4段目に、作り置きのおかずなどを入れています。
最下段の卵は、付属品の卵置きを捨てて、
購入した卵ケースの上蓋部分を切り取り、そのまま入れています。
移し替える手間が要らなくて便利です。
最下段のチルドケースには、ハム類・チーズ・バターの買い置きを入れています。


④製氷室と切替え室
氷は全て捨てて、リセット。大体24時間で満杯になります。
切替え室は、冷凍室として、肉・魚を入れて使います。


⑤野菜室・上段
ここは浅いので、小さい野菜を入れています。


⑥野菜室・下段
大きめの野菜を入れています。
右端のビニール袋の中は、玉ねぎ。
最近、野菜室を汚す主な犯人は、玉ねぎだと気付きました。
買ってきたネットごと、ビニール袋に入れています。


⑦冷凍室・上段
浅いので、小さ目の物を入れています。
パン粉・片栗粉・天ぷら粉・アイスクリーム。
ドライイースト・みじん切りニンニク・みじん切りしょうが・ベーキングパウダー。
片栗粉は、容器に入っていた方が使いやすいと気付き、
この後、同じ黄色い蓋のタッパーに入れ替えました。


⑧冷凍室・下段
赤いカゴの中に、保冷剤。
あとは、冷凍野菜・シーフードミックス・食パン・ピザチーズ。
ピザチーズは、冷蔵室では、よくカビを発生させていたので、
開封したら、冷凍室に入れています。


⑨要らなくなった収納道具
冷蔵庫用のトレーと、ガラスのジャムジャー。
掃除と同時に、冷蔵庫内の収納を見直したら、
不要になりました。
捨てます。

めっちゃスッキリして、用も無いのに、
冷蔵庫を開けては、ニンマリしています。

受験生の夜食(2014/10/1)


・ホットミルク
・ロッテ カスタードケーキ

飲み物は、
温かい or 冷たい の希望を取ってから、
用意しています。

カスタードケーキが、
「ちょっと豪華だ。」と喜んでいました。

2014年9月30日火曜日

ダイエット・2014年9月分(体重グラフあり)

↑グラフをクリックすると、大きく表示されます。

2014年9月1日の体重。(身長は163センチです)
体重   :66.3kg
体脂肪率:34.3%

2014年9月30日の体重。
体重   :65.5kg
体脂肪率:33.5%

結果 : 0.8kg減

と、ここまで書いて、待てよと前月のデータを見たら、

2014年8月31日の体重。
体重   :65.6kg
体脂肪率:33.5%

・・・ということは、0.1kg減の横這いなのか。

やっぱり、ダイエット開始時から比較をした方がいいか。

ダイエットスタート時
2008年8月17日(日) 体重69kg 

その時のブログ⇒ひっそりとダイエット中(1か月経過)

開始時からの比較結果 : 3.5kg減


9月1日~9月30日の反省
・夕方は涼しくなってきて、日没時間が早くなったので、
 涼しい夕方の時間に日焼けを気にせず歩けるようになりました。
・食事は野菜から食べる、食べ順ダイエットを続けています。
・お米に胚芽押麦を混ぜて、炊いています。
 白米と比べて味もそんなに変わらず、
 まなっち(次女:中3)も食べてくれるので、続けています。
・やっぱり、ご飯(白米)を少な目に食べると、体重が減りやすい気がします。