2015年1月8日木曜日

ガスコンロの掃除

ガスコンロが汚れてきたので、掃除しました。

掃除をするのは、大抵食事の後片付け時。
その手順は、
①ガスコンロにセスキ水溶液をスプレーする。
②食器、調理器具を洗って、拭いて、しまう。
③汚れが緩んだ五徳、汁受けを洗う。
④天板(多分ホーロー製)を台布巾で拭く。
⑤ガスコンロ周りの壁も、水拭きする。
⑥汁受け、五徳をもどす。
以上です。

掃除の頻度は、週1・2回。
私の中では日常の掃除なので、
大掃除の時には、その項目に入れていません。


掃除前


掃除後

2015年1月7日水曜日

フレンチトースト(2015/01/07)

朝食に作ったフレンチトースト

今日は、まなっち(次女:中3)の3学期始業式でした。

冬休み中のまなっちは7:00起床だったのですが、
今日からは6:00起床です。

眠たくても食べられるように、
まなっちの好きなフレンチトーストの朝食にしました。

フレンチトーストを、
ホットプレートで焼いている最中にまなっちが起きてきて、
「わぁ~フレンチトースト、いい匂いがする~。」

今日のフレンチトーストは、
ホームベーカリーで焼いたオートミール食パンを一口大にカットし、
卵(多目)+牛乳+シナモン+塩少々を混ぜた液に漬けこみ、
冷蔵庫で一晩寝かせました。
(漬け込んだのは、昨日の夕食後。)
ホットプレートで焼き、有塩バターをからめ、
皿に取り、メープルシロップをかけました。

ホットプレートを保温状態にしておき、
食べる分だけ皿に取ります。
こうすると、最後まで熱々のフレンチトーストが食べられます。

2015年1月6日火曜日

冬休み最終日

今日は、まなっち(次女:中3)の冬休み最終日です。

義務教育最後の長期休みでした。
小学生の頃から、
宿題を早く済ませるように教育してきたので、
うちの娘達は、
休み最終日に慌てて宿題をするということはありませんでした。

この冬休み期間の私は、
大掃除をやり終え、
ささやかなお正月の準備をし、
娘達とテレビを見て、
食生活が乱れている長女のために、
野菜多目の食事を作り、
風呂・トイレなどが清潔な家で過ごせたので、
大満足です。

まなっちは、
31日と1日は、リラックスしてテレビを見ていましたが、
その他の日は、ほぼ1日中、勉強をしていました。
頑張りました。