まなっち(次女:中3)が受験する、
私立高校の受験料を支払いに行ってきました。
①M高校
受験料は、¥14000。
銀行用の振込用紙だったので、銀行へ。
まなっちの友人の母、3人に会いました。
皆さん、同じ目的で銀行に来ていました。
②S高校
受験料は、¥12000。
郵便局用の振込用紙だったので、郵便局へ。
まなっちの友人の母、1人に会いました。
やはり、同じ目的で郵便局に来ていました。
私が利用した郵便局では、
「受験のようなので、よかったらお使い下さい。」
と、↓のカイロをくれました。
まなっちが帰宅した時、
早速このカイロをみせたんだけど、
「え~なんかヤダ。逆に不合格になりそう。」とひいていました。
縁起が良さそうで、私は嬉しかったのになぁ。
2015年1月13日火曜日
キッチン内古新聞の置き方の変更
キッチンで生ごみが出た時、
古新聞で包んで捨てています。
そのため、シンク上のつり戸棚に、
大体1日分の古新聞を入れています。
使う時は、
1日分の古新聞を取り出し、
新聞紙2枚分を取り、
残りを戻す、
という動作でした。
これを、
新聞紙2枚分ずつに畳んでしまっておけば、
使う時に、取り出す動作だけで済む、と気づき、
変更してみました。
変更前
1日分の新聞が入れてある状態。
変更後
新聞紙2枚分ずつ、畳んで入れてある状態。
古新聞で包んで捨てています。
そのため、シンク上のつり戸棚に、
大体1日分の古新聞を入れています。
使う時は、
1日分の古新聞を取り出し、
新聞紙2枚分を取り、
残りを戻す、
という動作でした。
これを、
新聞紙2枚分ずつに畳んでしまっておけば、
使う時に、取り出す動作だけで済む、と気づき、
変更してみました。
変更前
1日分の新聞が入れてある状態。
変更後
新聞紙2枚分ずつ、畳んで入れてある状態。
写真をアルバムにはる(2年分)
写真の管理は、
デジカメで撮影したものを、
パソコン内に1年度分ためておき、
年度末の3月に、ネットプリントを利用してプリントしています。
1年度分ためている最中は、バックアップとして、
Yahoo!ボックスというクラウドを利用しています。
⇒Yahoo!ボックス
ネットプリントは、しまうまプリントを利用しています。
⇒しまうまプリント
ネットプリントに出した後は、
1年度分まとめてCD-ROMに保存しています。
プリントした写真が
2012年度と2013年度の2年分、
アルバムにはっていませんでした。
まず日付ごとに分類し、輪ゴムでまとめます。↓
写真を厳選し、背景のいらないものはカットし、
アルバムに貼ります。↓
アルバムは、長女用と次女用に分けて作っています。
面倒に思えて、2年分もためてしまったけれど、
やり始めてみれば、6時間ぐらいの作業時間でした。
ずっと、「アルバム整理」が頭の隅っこにあったので、
やり終えてスッキリしました。
デジカメで撮影したものを、
パソコン内に1年度分ためておき、
年度末の3月に、ネットプリントを利用してプリントしています。
1年度分ためている最中は、バックアップとして、
Yahoo!ボックスというクラウドを利用しています。
⇒Yahoo!ボックス
ネットプリントは、しまうまプリントを利用しています。
⇒しまうまプリント
ネットプリントに出した後は、
1年度分まとめてCD-ROMに保存しています。
プリントした写真が
2012年度と2013年度の2年分、
アルバムにはっていませんでした。
まず日付ごとに分類し、輪ゴムでまとめます。↓
写真を厳選し、背景のいらないものはカットし、
アルバムに貼ります。↓
アルバムは、長女用と次女用に分けて作っています。
面倒に思えて、2年分もためてしまったけれど、
やり始めてみれば、6時間ぐらいの作業時間でした。
ずっと、「アルバム整理」が頭の隅っこにあったので、
やり終えてスッキリしました。
登録:
投稿 (Atom)