2015年2月26日木曜日

家計の見直し:電気料金

夫の定年も見えてきたので、家計の見直しを始めました。

愛知県在住なので、電力会社は、中部電力。
以下のように変更しました。

旧契約
従量電灯B & 契約電流 50A = 基本料金¥1,404.00

新契約
従量電灯B & 契約電流 40A = 基本料金¥1,123.20

10A下げることにより、
差額 ¥281 安くなりました。

料金の支払い方法をクレジットカード払いに変更しました。
楽天カードにし、電気料金は平均すると約¥11000なので、
約110ポイント=¥110分のポイントがつきます。
約¥110 安くなりました。

旧契約 - 新契約 = ¥391/月 安くなりました。


2015/2/23
電気料金の明細書に記載されているフリーダイヤルに電話をした。
契約のアンペア数を下げたい旨を伝えると、
工事費は無料だが、アンペア数の変更は年1回のみ。
と言われ、ちょっと迷う。
夏の夜、一瞬だけど、エアコンが4台稼働する時があると伝えると、
エアコンは1台10Aの計算だと教えられた。
エアコンの稼働は3台までにしますと言って、
10A下げる手続きをしてもらう。
サービスブレーカーの交換工事は、翌日の午前中にした。
契約の名義を夫から私に変更。電話で口頭で変更できた。
料金の支払い方法を、
クレジットカード払いに変更するための書類を、
送付してもらうことにした。

2015/2/24
サービスブレーカーの交換に来てもらいました。

2015/2/26
クレジットカード払いにするための書類が届いたので、
記入しました。
明日、投函します。
中部電力、仕事が早いなぁ。

↓電化製品ごとの使用アンペア数の目安も書いてありました。
中部電力ホームページ

調理実習で作ったブラウニー


まなっち(次女:中3)の班が、
中学校の調理実習で作った、ブラウニーです。

中学校の家庭科では、多分先生の方針で、
卒業間近にお菓子を作ることになっているそうです。

ブラウニーといちご大福を作り、
まなっちは、ブラウニーの担当だったそう。

いちご大福は、中学校で食べてきて、
食べきれなかったブラウニーを持ち帰ってきました。

一切れいただきましたが、美味しくできていました。
表面がちょっと焦げているのが残念でした。

2015年2月19日木曜日

栗蒸しパン

大好きな天津甘栗のむき栗で、
蒸しパンを作りました。

栗が沈んでいるから、割った画像を。

水分は、水を使用。
砂糖は、甜菜糖を使用。
もちっとした食感&素朴な甘さになって、
美味しかったです。

翌日も、あまり硬くならなかったです。

↓この本のレシピです。