2015年3月5日木曜日

中学の卒業式

まなっち(次女:中3)の卒業式でした。

長女の時と同じような段取りで、
淡々と式は進行してしていきました。

子ども達が教室へ戻り、
担任&クラスメイトと最後の別れをしている時、
親達は、中1〜中3までの行事総集編ビデオを見せてもらいました。
子の成長を感じて、ウルっときました。

驚いたのは、卒業生が171名だったこと。
定期テストの順位発表では、総人数が160か159だったので。
17人に1人は不登校や病気ってことなのかな。

気温は低くはなかったけれど、風が強く、
最後のお見送りとその後の写真撮影は、
外だったので寒かったです。

2015年3月4日水曜日

ひな人形の片付け&多肉植物の寄せ植えその後

ひな人形を飾った時の日記⇒ひな人形を飾る(2015年)

片付けの所要時間は、20分ぐらいでした。

片付け後のAVボードの上の状態


多肉植物の寄せ植えその後
これでもかってぐらい徒長しております。
時々は日光浴をさせていたのになぁ。

2015年3月2日月曜日

家計の見直し:新聞の定期購読代

夫の定年も見えてきたので、家計の見直しを始めました。

新聞は、朝刊のみ配達をしてもらっていました。
読むのは、主に私。
まなっち(次女:中3)は、テレビ欄を見るぐらいだし、
無くてもいいかも、と思い、
新聞販売店に電話をして、やめました。

3月になって、2日分配達されたから、
その分は支払わなければならないだろうと思っていたら、
「サービスしておきます。新聞が必要になった時にはお電話ください。」
と言われました。

¥3086/月 浮きました。

新聞が必要な時には、
近くのコンビニへ買いに行く予定です。

古新聞を捨てるのが手間だと感じていたので、
その手間がはぶけて良かったです。