2015年5月21日木曜日
次女、バナナシフォンケーキを焼く。
まなっち(次女:高1)は、今日で、
1学期中間テスト=高校生になって初めての定期テストが終わりました。
テスト期間中、勉強を教えてくれたお友達に、
お礼として渡したい、と、バナナシフォンケーキを焼きました。
まなっちが初めて焼いた、ケーキです。
メレンゲの具合や、さっくり混ぜるなどのポイントが分からないので、
私が教えましたが、
ほぼ一人で作りました。
ちょっと味見させてもらいましたが、
ちゃんと美味しく、バナナシフォンケーキらしく、しっとり焼けていました。
↑それで、小さい袋に2切れずつ入れて、
マスキングテープで止めていました。
パイナップル蒸しパン
いつものプレーン蒸しパンの配合のうち、
サラダ油を無塩バターに置き換えて、
パインダイスを上にのせて、蒸しました。
無塩バターを使うと、
生地のキメが細かくなります。
出来立てを食べたら、
パインダイスがすごく甘かったけれど、
冷めたら甘みが減るだろうから、
丁度良い甘さになると思います。
パインダイス(無漂白) 200g |
巨大ミックスフルーツゼリー
↑大きさ比較の為、横にボックスティッシュを置いてみました。
昨晩、2.1Lの保存容器を使用して、
巨大ミックスフルーツゼリーを作りました。
1.フルーツ缶詰(パイン・みかん・黄桃・白桃)を用意。
2.パイン、黄桃、白桃は、みかんの大きさに合わせてカット。
3.保存容器に、1種類ずつ、平らに入れていく。
場所によって、フルーツの種類に偏りが出ないように。
4.みかん以外の缶詰のシロップで、ゼリー液を作る。
水100mlに、粉ゼラチン13gを入れ、加熱して溶かす。
シロップ(全部で500mlありました)を加える。
5.保存容器に、ゼリー液を、そっと流し入れる。
6.冷蔵庫で冷やせば出来上がり。
まなっち(次女:高1)の食欲があまりなく、
昨日の朝は、ほとんど食べずに高校へ行ったので、
昨晩作って、今日の朝食時に出しました。
サーバースプーンで一すくい分、食べてくれました。
登録:
投稿 (Atom)