2016年9月4日日曜日

作り置き(2016/09/04)

今週も作り置きしてみました。



白米
 (茶碗一杯分ずつ小分けにして保存)
②バナナをカットしただけ
 (朝食にヨーグルトと共に)
③うずら卵のめんつゆ煮
④キャベツを蒸しただけ
 (スープの具・胡麻和え)
⑤サツマイモとカレンツのヨーグルトサラダ
⑥ブロッコリーを蒸しただけ
 (サラダ・花かつお和え)
⑦鶏ひき肉のつくね
⑧サツマイモのハチミツレモン煮
⑨なすとじゃこの煮物



サツマイモ1本が大きかったので、サラダと煮物と夕食の味噌汁に入れました。
ブロッコリーは、1株全て蒸しました。
中途半端に残ったキャベツも、全て蒸しました。
バナナは、1本そのまま出しても、まなっち(次女:高2)は食べないので、
ヨーグルトに混ぜて朝食に出します。
朝食用にカレンツ入り食パンも焼きました。

冷蔵庫(冷蔵部分)の使い方

最近の冷蔵庫(冷蔵部分)の使い方です。
だいたい置き場所を決めています。



冷蔵庫(冷蔵部分)
1段目
開封済有塩バター
開封済無塩バター
味噌
重曹(消臭剤として)
ヨーグルト
未開封牛乳

2段目 
作り置きおかず置き場

3段目 
豆腐
卓上醤油
鮭フレーク
万能タレ
オニオンチップ
クレイジーソルト
ピーナッツバター
ジャム
小分けバター
ハム類
練り物類


冷蔵庫(冷蔵部分)4段目左
卵入れ
2パック入ります。

ここに卵収納用の、
穴の開いた付属品がありましたが、
パックごと入れた方が早いので、
付属品は捨てました。


冷蔵庫(冷蔵部分)4段目右
未開封無塩バター
未開封有塩バター
うずらの卵
クリームチーズ
コンニャク


撮影後気が付いて、
未開封のバターは、
開封済バターの奥に、
移動しました。




冷蔵庫(冷蔵部分)右扉
上段
チューブの調味料
中華スープの素

中段
中濃ソース
たこ焼きソース
ケチャップ
マヨネーズ
つけてみそ
ドレッシング
焼き肉のタレ

下段
本みりん
めんつゆ
醤油
レモン汁
料理酒
開封済み牛乳



冷蔵庫(冷蔵部分)左扉
上段
チョコレート
あめ

中段
すし酢
穀物酢
メープルシロップ
味ポン

下段
浄水ポット(無印良品製)
カンタン酢
カルピス

2016年9月3日土曜日

たこ焼きに醤油をかけて


最近、土曜日の昼食はたこ焼きにしていたのですが、
今日は、まなっちが登校していたので、
夕食にたこ焼きを作りました。

中身はたこ。キャベツ入り。
まなっちの提案で、たこ焼きソースではなく醤油をかけてみました。
あっさりして美味しかったです。