2017年12月6日水曜日

物干し竿キャップを交換しました。

ダイソーで、偶然、物干し竿キャップを見つけました。
(こういう商品がある事を知りませんでした。)
うちの竿の直径が分からなかったので、
ちゃんと測ってから(3cmでした)、後日購入しました。


これを2つ購入しました。


物干し竿は2本あり、
そのうち1か所のキャップは、随分前に割れて取れました。
水が入らないように、ガムテ―プを貼っていました。
今回、このガムテープをはがすのが、大変でした。


古いキャップを取るのも大変でした。
カッターナイフで切って、ペンチではがしました。


直径3センチの竿用のキャップですが、
キャップの内径は、2.9cmでした。
袋に書いてある通り、お湯(熱湯にしました)につけて、
少し柔らかくしたら、はめることが出来ました。
もう少し押し込めるはずですが、
私の力では、1センチぐらいしか入れられませんでした。

物干し竿キャップのプラスチックの劣化が気になっていたので、
交換できてスッキリです。


ブログランキング・にほんブログ村へ

2017/12/06お弁当


・なごやん
・わかめご飯のおにぎり
・カボチャの甘煮
・ハンバーグ ケチャップ+ウスターソース
・大学芋

昨夜、夕食後にハンバーグを焼いていたら、
まなっち:「お弁当のおかずは残り物でいいよ。」
などと言う。
お弁当作りもあと少しだから、
このぐらいは作らせてもらうわ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2017年12月5日火曜日

朝食にスープを手早く作る工夫

まなっち(次女:高3)に届いた進学系のチラシに、
”受験生は栄養バランスが大事”と書いてありました。
朝は食欲が無いまなっちですが、
前日の残りの汁物を出すと、
パンは残しても汁物は食べています。
そこで、前日の残り物が無い日でも、
スープを手早く作れるように準備してみました。


野菜 生のままカットして冷凍
長ネギ・玉ねぎ・シイタケ・カボチャ・大根・エノキ・シメジ・万能ねぎ
葉物を追加する予定。


タンパク質 
えびいかミックス・ウズラの卵・豆腐・ウインナー
竹輪などの練り物系を追加する予定。


その他
大麦は、15分茹で、ザルにあげて水洗いし、冷凍。
(袋の上から菜箸などを押し付けて、小分けにしておくと良い。)
上で写したウインナーは、カットして冷凍することにした。


これらを利用して今朝作ったスープがこれ↓です。
豆腐+エノキ+万能ねぎ+溶き卵+中華スープの素+塩コショウ
作戦通り、スープは残さず食べていました。


ブログランキング・にほんブログ村へ