2018年4月13日金曜日

たこ焼き(2018/04/13)


中身は、たこ+キャベツ+小ネギ+揚げ玉+乾燥小エビ。

あやっち(長女)は、
たこ焼きがあまり好きではないと言います。
そのあやっちが今、東京のアパートに戻っているので、
チャンスとばかりにたこ焼きにしました。
(まぁ、居てもたこ焼きを作っていますが。)

ブログランキング・にほんブログ村へ

お弁当箱収納の見直し

見直し前
赤いカゴにお弁当箱とカトラリーを入れています。
紙袋の中は、使い捨てのモールド。

見直し後
取っ手付き白いカゴを3つ購入し、お弁当箱を分けて収納しました。
棚の下段より、使用頻度の低い水筒も入れました。
小さい白いカゴには、ペーパーナプキンを入れることにしました。
紙袋入りモールドは、キッチン床下収納へ移動。

赤いカゴは、別の場所で使います。
黄緑色のティーポットカバーは捨てました。

赤いカゴにお弁当箱を収納していましたが、
重いうえに高い位置にあったので、
私以外の人は、出し入れに脚立が必要でした。
まなっち(次女:大1)は、
大学生になってから自分でお弁当を用意しているので、
まなっちにも取り出しやすい収納方法になったと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2018年4月12日木曜日

ロックポットスクエアLでお菓子入れの再整理

2018/02/05にクリアカップで整理したお菓子入れ。

下の方に無駄な空間があり、
思ったよりも、お菓子の量が入りません。

「何か良いものは無いかな。」とダイソーで探して、
見つけたのが、ロックポットスクエアL。

売り場で、↓このように、
取っ手付きの白いカゴにロックポットスクエアLを入れ、
6個入ることを確認し、購入。

お菓子を詰め替えて、白いカゴに入れてみた。
でも、白いカゴのサイズ感が、店頭で見たものと違う。。。
個包装ではないお菓子は、そのまま入れてみました。
完全密封ではないので、早めに食べるようにします。

取っ手付き白いカゴを買ってきました。
自宅にあったものと比べると、
ほんの少し(個体差かもしれない)、内寸が広い気がします。

まなっち(大1)も気に入ってくれて、大満足の私。

ブログランキング・にほんブログ村へ