2019年1月5日土曜日
鮭のちゃんちゃん焼き 大失敗
頂き物の鮭があったので、
初めて、鮭のちゃんちゃん焼きを作りました。
一口食べて、「しょっぱい!」
頂き物の鮭が、どうやら塩鮭だったようです。
周りの野菜にかけたみそだれも、
野菜の分量に対して多すぎたようで、
野菜も塩辛い味になってしまいました。
次回作る時には、
鮭は生鮭を使用し、
野菜にかけるみそだれは、
味を見ながら追加するようにします。
2019年1月1日火曜日
おせち料理(2019/1/1)
内容は昨年と変わらず。
作ったのは、煎り鶏とお雑煮。
ニシン入りの昆布巻きが美味しかったです。
煎り鶏は、12/31に作り、鍋で保存。
お雑煮は鶏もも肉+かまぼこをカットして、冷蔵庫で保存。
小松菜は、茹でて冷凍庫で保存。
今朝、合わせて煮ました。
餅は別鍋で茹でています。
数の子は塩抜きをして、薄皮を取り、鰹節をまぶしてあり、
食べる時に醤油をかけます。
お屠蘇はいつも余るので、今年はリンゴジュースにしました。
元日の夕食用おでんを12/31に作りました。
作ったのは、煎り鶏とお雑煮。
ニシン入りの昆布巻きが美味しかったです。
煎り鶏は、12/31に作り、鍋で保存。
お雑煮は鶏もも肉+かまぼこをカットして、冷蔵庫で保存。
小松菜は、茹でて冷凍庫で保存。
今朝、合わせて煮ました。
餅は別鍋で茹でています。
数の子は塩抜きをして、薄皮を取り、鰹節をまぶしてあり、
食べる時に醤油をかけます。
お屠蘇はいつも余るので、今年はリンゴジュースにしました。
元日の夕食用おでんを12/31に作りました。
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
本年も、
自分の生活の記録の為に、
ブログの更新を続けていきます。
↓今年の年賀状です。
画像をクリックすると拡大表示されます。
本年も、
自分の生活の記録の為に、
ブログの更新を続けていきます。
↓今年の年賀状です。
画像をクリックすると拡大表示されます。
私の友人で、LINEで繋がっていない方へ。
私に携帯電話番号を教えてね。
SMSでLINEの招待状を送ります。
登録:
投稿 (Atom)