mt expo 2019 at Aichi Commemorative Park には、
地下鉄藤が丘駅からリニモに乗って行きました。
結婚後、約6年間長久手町(今は長久手市)の端っこで暮らしていて、
最寄り駅は藤が丘駅でした。
あやっち(長女)が5歳になるまで住んでいました。
リニモから見える景色は、懐かしい長久手の街並み。
よく通ったスーパーや図書館が見えました。
mt expo 2019 at Aichi Commemorative Park からの帰りに、
藤が丘駅周辺をあやっちと歩いてみました。
あの頃はあやっちをベビーカーに乗せたり、手を引いて歩いたなぁ。。。
駅周辺の建物はあまり変わっていなかったけど、
入っているテナントが変わっていました。
長久手市から今の家に引っ越してから、
一度も藤が丘駅に行っていませんでした。
いつでも行ける距離だけどきっかけがなく、22年以上経ちました。
今回、懐かしい場所に、あやっちと一緒に行けて良かったです。
藤が丘駅周辺に新しいパン屋さんが出来ているという情報を
薄っすらと記憶していました。
なぜかというとそのパン屋がある場所が、
兼業主婦の頃によく歩いていた場所だったからです。
お目当てのパン屋は、マコぱん。
店主の方と少しお話できました。
以前はお米屋さんがあった場所だそうです。
マコぱんのもちもち食パン。1本¥500。
流行りの有名な食パン屋と同等またはそれ以上の美味しさ。
他に総菜パンを5種類ほど購入しましたが、どれも美味しかったです。
でも一番美味しかったのは、このもちもち食パン。
トーストにしても美味しかったです。
2019年7月28日日曜日
mt expo 2019 at Aichi Commemorative Park
愛・地球博記念公園の地球市民交流センターで開催されているmt博に、
あやっち(長女)と行ってきました。
リニモの愛・地球博記念公園駅にあったポスター
駅を出てから会場入り口まで、通路の両側はこの横断幕?で装飾されていました。
会場入り口。駅を出てからここまで1本道。徒歩3分ぐらいかな。
(因みに帰りに撮影しました。)
会場内。なんと外気温です。
買い物カゴ。 たくさん入ります。60個ぐらいは余裕で入りそうです。
木箱にマステが入っていて、野菜を買うかのごとくマステをカゴに入れます。
購入品1
購入品2
購入品3
購入品4 右の箔押しは、¥1000以上購入時のノベルティ。
この紙袋に入れてくれました。 このキャラは誰?
少し前に、ネットでまとめてマスキングテープを購入したので、
今回はmt博の雰囲気を知る目的で行きました。
大量には買わない、すごく気に入った物だけ購入する、
との決意で行き、厳選したつもりでしたが、
合計¥4000強購入しました。実物はやっぱりかわいい。おそるべし。
ちなみにクレジットカードで清算出来ました。
フードは、コーヒーの店とアイスキャンディーの店がありました。
マスキングテープは、私が想像していたよりも品数が少ないように思いました。
売り切れている柄もあったので、開催初日にはもっとあったのかもしれません。
⇒「mt expo 2019 at Aichi Commemorative Park」実施要項
あやっち(長女)と行ってきました。
リニモの愛・地球博記念公園駅にあったポスター
駅を出てから会場入り口まで、通路の両側はこの横断幕?で装飾されていました。
会場入り口。駅を出てからここまで1本道。徒歩3分ぐらいかな。
(因みに帰りに撮影しました。)
会場内。なんと外気温です。
買い物カゴ。 たくさん入ります。60個ぐらいは余裕で入りそうです。
木箱にマステが入っていて、野菜を買うかのごとくマステをカゴに入れます。
購入品1
購入品2
購入品3
購入品4 右の箔押しは、¥1000以上購入時のノベルティ。
この紙袋に入れてくれました。 このキャラは誰?
少し前に、ネットでまとめてマスキングテープを購入したので、
今回はmt博の雰囲気を知る目的で行きました。
大量には買わない、すごく気に入った物だけ購入する、
との決意で行き、厳選したつもりでしたが、
合計¥4000強購入しました。実物はやっぱりかわいい。おそるべし。
ちなみにクレジットカードで清算出来ました。
フードは、コーヒーの店とアイスキャンディーの店がありました。
マスキングテープは、私が想像していたよりも品数が少ないように思いました。
売り切れている柄もあったので、開催初日にはもっとあったのかもしれません。
⇒「mt expo 2019 at Aichi Commemorative Park」実施要項
登録:
投稿 (Atom)