2019年8月18日日曜日

ミルクリッチ食パンでランチ

ホームベーカリーの取扱説明書にあるレシピで焼いた、ミルクリッチ食パン。
昼食に間に合うように焼きました。すごく美味しく焼けた。


焼きたての食パンで、オープンサンドイッチ。
私とあやっち(長女)の二人分です。


食パンに具をのせて、3枚食べました。食べすぎ?


このレシピで焼きました。メニュー番号1・2。

↓使用中のホームベーカリーと同型。

外付けハードディスクにテレビ番組の録画をする/CLUB NTT-West

テレビの裏側
画像中央の黒色長方形が外付けハードディスク。
因みにテレビに接続している配線は、
①テレビの電源コード
②外付けハードディスク用HDMIケーブル
③プレイステーション4用HDMIケーブル
④アンテナケーブル

2017年11月にテレビを買い替えた時、 
 4Kテレビ購入 REGZA [40M510X](2017年11月2日)
Blu-rayレコーダーは捨てたので、
テレビ番組を録画できない生活をしていました。
見たい番組は、
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」で見たりしていました。
 TVer(ティーバー)
ただNHKの番組は、無料では見られない(一部無料番組あり)。
 NHKオンデマンド

2019年3月ごろ、
CLUB NTT-Westで貯まったポイントを消化しなければならず、
外付けハードディスクと交換しました。
 これですUSB 3.0/2.0対応 外付ハードディスク EX-HD2CZ
 CLUB NTT-Westとは?CLUB NTT-West

届いた外付けハードディスクを、テレビの取扱説明書を見ながら接続し、
テレビ番組を録画する生活が始まりました。
気になる番組を次々と録画予約しました。
そして今、外付けハードディスクの中身は、
未視聴の4,5月ごろの番組が録画されている状態です。。。
テレビの前に座って見る、という習慣がなくなってしまったようです。
見たいという気持ちはあるんだけど。
あとテレビ番組の情報が入ってこない、とここに書いて、
テレビ局のTwitterをフォローすればいいと気付き、
今、各局フォローしました。

これで計画的にテレビ番組を見ることが出来るようになるかしら?

作り置きのお茶の賞味期限

こんな記事を見つけて、我が家の麦茶作りを見直しました。
水出しは不安…作り置きの「お茶」、どれくらい日持ちする? パックは入れっぱなしOK?


今までの麦茶の作り方
やかんで麦茶を作り、やかんがぬるくなったら麦茶パックを取り出し、
調理家電置き場↓に置いていました。(麦茶用やかんは3つあります)
つまり、
麦茶パックを入れたまま、ゆっくりと冷まし、常温保存(最長3日)。
これは傷みやすい作り方だそうです。



見直し後
沸騰したやかんに麦茶パックを入れ、10分後に麦茶パックを取り出す。
(麦茶の袋にある作り方に書いてありました。)
やかんごと急冷する。↓
調理家電置き場で常温保存。
麦茶用やかんを2つにし、保存期間を短くします。

今までの作り方でも、
お腹を壊したり、味がおかしいと感じたことはなかったけど、
記事を見て不安になったので、見直してみます。