あやっち(長女)のお弁当
・インスタントスープ(オクラ入りねばねば野菜:無印良品)
・シシャモきくらげ佃煮入りおにぎり
・大根と豚肉の煮物
・いんげんの胡麻マヨ味噌和え
・じゃがいもと人参とツナのきんぴら
まなっち(次女:大2)のお弁当も作ったのですが、
写真を撮る時間が無かった。
まなっち用はスープ無し&麦茶有りです。
2019年10月17日木曜日
2019/10/17朝食と味の素
・ミルクティー
・全粒粉食パンのトースト+バター
・スープ(かまぼこ+小松菜+しめじ)
・みかんゼリー
結婚して、自分の台所を持つようになって以来、
初めて味の素を購入してみました。(意外と高価だった)
少し前、
「味の素って何?」とまなっち(次女:大2)に聞かれ、
そういえば買ったことなかったわと気付きました。
実家はアジシオを使っていたのですが、
学生時代の教師が味の素の事を悪く言ったことを覚えており、
使用するのに罪悪感を持つようになり、買わずにきました。
卵かけご飯にかけると良いとあったので、試してみました。
なるほどね~旨味が増すのね~。便利~。
↓これと同じものを近所のスーパーで購入。
|
2019年10月16日水曜日
冷凍冷蔵庫(2019年大掃除)
冷凍冷蔵庫の外側と内側を拭き掃除しました。
今年(2019年)2月に買い替えた冷凍冷蔵庫なので、
大掃除をするのは初めてです。
中身が減ったタイミングで掃除しました。
冷凍冷蔵庫全体
この状態から冷凍冷蔵庫の前方に移動させて、
外側全体を拭き掃除しました。
移動させた時、隠れていた壁や床も拭き掃除しました。
冷凍冷蔵庫には、普段は何も貼り付けないようにしていて、
病院でもらった薬がある時だけ、側面にマスキングテープで貼り付けています。
左側面後方下部の吸気口 ホコリは掃除機で吸い込みました。
背面下部の吸気口 ホコリは掃除機で吸い込みました。
①の中 (画像をクリックすると拡大表示します)
中身を全て出し、ポケットを外して拭き掃除しました。
②と③の中 ③は肉や魚を冷凍保存するのに使用しています。
④の上段 (画像をクリックすると拡大表示します)
麦茶を急冷する時にも使うので、保冷剤が多めです。
④の下段 (画像をクリックすると拡大表示します)
朝のスープに使う野菜や練り物を、直ぐに使える状態にしてジップロックで保存。
ジップロックの日付は、保存した日。
ピザチーズが古かったので、この後直ぐに使い切りました。
⑤の上段 (画像をクリックすると拡大表示します)
⑤の下段
捨てた物
賞味期限切れの生にんにくと飴。
ダイソーで購入したチューブ調味料用ホルダーは、使いづらかった。
【大掃除カレンダー2019】
9月2日から始めています。青に白色三角のボタンで表示月を変更できます。
今年(2019年)2月に買い替えた冷凍冷蔵庫なので、
大掃除をするのは初めてです。
中身が減ったタイミングで掃除しました。
冷凍冷蔵庫全体
この状態から冷凍冷蔵庫の前方に移動させて、
外側全体を拭き掃除しました。
移動させた時、隠れていた壁や床も拭き掃除しました。
冷凍冷蔵庫には、普段は何も貼り付けないようにしていて、
病院でもらった薬がある時だけ、側面にマスキングテープで貼り付けています。
左側面後方下部の吸気口 ホコリは掃除機で吸い込みました。
背面下部の吸気口 ホコリは掃除機で吸い込みました。
中身を全て出し、ポケットを外して拭き掃除しました。
②と③の中 ③は肉や魚を冷凍保存するのに使用しています。
④の上段 (画像をクリックすると拡大表示します)
麦茶を急冷する時にも使うので、保冷剤が多めです。
④の下段 (画像をクリックすると拡大表示します)
朝のスープに使う野菜や練り物を、直ぐに使える状態にしてジップロックで保存。
ジップロックの日付は、保存した日。
ピザチーズが古かったので、この後直ぐに使い切りました。
⑤の上段 (画像をクリックすると拡大表示します)
⑤の下段
捨てた物
賞味期限切れの生にんにくと飴。
ダイソーで購入したチューブ調味料用ホルダーは、使いづらかった。
【大掃除カレンダー2019】
9月2日から始めています。青に白色三角のボタンで表示月を変更できます。
登録:
投稿 (Atom)