リハビリ病院の病棟内で、
高齢者の携帯電話(ガラケー)には、
高確率で鈴のストラップが付いていることに気が付きました。
夜間や早朝に、ガラケーをパカパカする音も気になりますが、
一緒に鳴る鈴の音はもっと気になります。
病院側が鈴の持ち込み禁止にしてくれればいいのに。
リハビリ病院の病棟内で、
高齢者の携帯電話(ガラケー)には、
高確率で鈴のストラップが付いていることに気が付きました。
夜間や早朝に、ガラケーをパカパカする音も気になりますが、
一緒に鳴る鈴の音はもっと気になります。
病院側が鈴の持ち込み禁止にしてくれればいいのに。
1 発病前の自分の状態に、出来るだけ戻りたい。本音は100%戻りたいけれど、それは無理だと聞いたので。
2 娘達の結婚時、(まだ予定はないです) 相手が躊躇してしまうような存在になりたくない。
3 体重が減っている。このブログでも過去に体重を公開したダイエット日記を書いていましたが、リバウンドしてからはあきらめていました。 1日1600キロカロリーでリハビリをする日々がダイエットに繋がっているようです。想定外でした。
今、思い付くモチベーションは、この3点です。
この生活が辛くなったら、この3点を思い出すようにします。
リハビリ病院に入院初日(7/13)の事。
トイレはドアの横に札があり、入る時に使用中、出る時に空き、にすると教えられたが、
初日に2回ドアを開けられ、勝手に施錠することに決めました。
自立枠で一人で入浴するようになった時には、
徘徊する男性患者がいたので、これも勝手に施錠していましたが、
おとといは看護師にノックをされ(間違いなく私の入浴時間でした)、
昨日は誰か不明の人にノックをされたので、私の担当看護師に報告。
今日、私の入浴時間まで、風呂場の入り口を見張っていたら、
徘徊する男性患者がノックしてドアを開けようとしたところを目撃しました。
入院生活は、私の想像を上回ることが、頻繁に起こります。