2020年9月3日木曜日

認知症と入院

  入院中のリハビリ病院には、高齢者の患者が多いです。
程度は様々ですが、認知症がある人が多い印象です。

 自分の入院期間が長くなってきて気が付いたのが、
「入院期間に比例して、認知症が進んでいく。」ということです。

 入院生活は変化がなく、娯楽もなく、知り合いも訪ねて来ない。
そういう生活を続けることで、徐々に認知症が進むのかな。

 医療従事者の方にはよく知られていることなのでしょうか。
よくお話ししている入院患者仲間のおばあちゃんがいるのですが、
話が噛み合わないことが多くなり、日によって話が変わるようになり、、、
こういう体験が初めてなので、ショックを受けています。

2020年9月2日水曜日

祝・パソコンからの更新

 本日より、リハビリ用のノートパソコンを、
自主トレーニングとして使用できるようになりました。

 早速リハビリ室から更新していますが、
右手の動きがまだまだ悪く、入力に時間がかかります。

 自宅ではchromeを使用しているので、
このノートパソコンでも使おうとしたら、入っていない。。。
勝手にインストールして使っています。
退院する時に削除すればいいかな。


2020年9月1日火曜日

眠れない原因

入院当初はすごく眠れたのに、その後眠れなくなり、睡眠薬を服用するようになり、それなしでは眠れなくなっています。

原因を考えてみました。

1  リハビリ病院に入院当初は、総合病院での疲れが溜まっていた。点滴などの医療行為の他、同室の方の見舞い客の騒音や体臭などで、本当に眠れていなかったので。

2  リハビリ病院に入院当初の同室の方とは、会話があり、他人ではあったけれど全く知らない人ではなかったので、安心感があった。

3  現在同室の方は、会話が難しい病状の方なので、知人レベルの関係性を作るのは無理です。

以上の原因により、安心して眠れないのだと思う。

そしてこれらは、解決する事が不可能です。

1日¥5500の差額ベッド代を支払い、個室に入る手段もあるけれど、経済的に無理だし、
今はコロナ対策で、発熱した患者の隔離部屋として個室を使用しているようなので、
尚無理な状況です。